<警察のパチンコ業界介入> /yahooニュース 6月9日(木) 週刊金曜日5月27日号
防衛省が対テロならば、警察は暴力団排除(暴排)が、最大の美名だろう。三月四日号の本欄では、東京都のパチンコ業界団体に警察OBの元上野警察署長が専務理事として天下り、経営者面で業界に口出ししている実態を暴露した。
その都内のパチンコ業界では六月一七日と二〇日、景品問屋の協同組合である東京商業流通協同組合が組合員を相手に研修会を開催する。同組合の専務理事を務める若杉秀康氏は、高尾警察署長を務めた元公安幹部だという。研修会の案内状によると講師は警察関係者二人で、今の景品システムに「関与」してきたという元警視庁生活安全部長の石田唱司氏と、警視庁池袋警察署組織犯罪対策課課長。
換金景品となっている金地金商品に警察が全面協力したということがパチンコ業界経営者への説得材料になっているが、この商品は固定相場のため金の急騰に対応できず、その上、偽商品も出回るなど欠陥が指摘されている。偽商品はもちろん暴力団を含むプロの犯罪集団の犯行だと推測するのが自然だが、今さらこの商品を問題視すれば警察の責任も問われる。結局、前出研修会の目的も警察行政の正当化とも考えられる。
一方、固定相場と変動相場の金商品の優劣について警視庁は「当庁として、一概に判断することはできません」と回答。OBの再就職については「警察行政と関係のある団体・業界が、退職警察職員を採用しているケースがありますが、これは職員の在職中に培った経験と知識が当該団体等の健全な運営に貢献できるものとこれら団体等が判断し、就職を請われたものと承知しています。なお、警察OBがいる企業ということで警察行政が影響を受けることはありません」という。警察OBと今の警視庁には溝があるようだ。
************************************************************

最近は、震災による節電問題で脚光を浴びることが多いパチンコ屋ですが。
こんなご時勢にもかかわらず、性懲りもなくパチンコ業界に警察OBが天下りしているとはね。
民主党政権に「天下り禁止!」とか謳ったマニュフェストもありましたよね・・・
いずれにせよ、パチンコというごく普通の感覚で言えば、換金性のあるバクチ(賭博)であるのに・・・
「特殊景品の買い取りだから、賭博ではないのだ・・・」
といった、子供騙しな小細工で合法賭博として運営されているという「パチンコ屋の存在」自体が極めて不合理・不公平であり、このコンプライアンス時代に、そろそろ無理が来ています。
マトモな国民なら、パチンコ屋が「素晴らしい娯楽」などではなく、警察の天下り先であることから、手心を加えられている「バクチ」であることは、お見通しです。
本来、特殊景品を介せば換金性が認められるのであれば、他のゲームなどのアミューズメントマシンにも容認してはどうなのか?
同じことをやったとしても、(警察の天下り先でない)ゲームセンターなどは、即摘発されてしまうでしょう。
あまりにも不当・不公平な取締り・法の運用であることは明らかです。
このような反社会的なバクチ業界と国家の治安を守る警察が癒着し、恣意的な取締り・法の運用をしていること自体、まるで後進国のような恥ずかしい事態です。
戦後間もなく、弱り切った国家状況に乗じて、築き上げられたこのパチンコ業界と警察との汚い癒着関係をそろそろ解消すべき時が来ていますね。
東北大震災のような国難に当たり、工場・電鉄・・・あらゆる真っ当な社会組織においても節電が求められている時に、パチンコのような不要不急・・・どころか社会的に益の無いバクチ(パチンコ)は、警察と癒着しているおかげで、昼日中から「チンジャラ、チンジャラ」電気を使い放題ときてますから・・・
マトモな国民は、アホ臭くてやっていられないね。
こどもに「なんでお家や駅も電気を消して薄暗いのに、パチンコ屋さんで、大人は昼から大きな音でギラギラまぶしくして、遊んでいるの?」と聞かれても、大人として答えられないね。
恥ずかしい・・・
「夜中の電力は余裕があるから、夜間営業にしろ!」というのは、全くの正論でしょう。
そもそも昼日中からパチンコなんぞ、やっている方が間違いですからね。
今回の震災による節電問題は、「パチンコ屋の有り方」を考える本当に良い機会です。
このまま警察の天下り先であることにより手心加えられた「パチンコ」という後ろ暗いバクチを続けるのか?
それとも、この機会に抜本的に見直して、
・そもそもパチンコなど全廃する。
・パチンコの換金性を廃し、通常のゲームと同じような普通のアミューズメント業に戻す。
・「カジノ解禁など」を実行し、「パチンコは全廃する」
~といった思い切った変革が必要です。
あまりにも社会に対する害毒がひどすぎるために、2006年にパチンコを全廃した韓国の例もある位ですから・・・
本当は、今こそ政治家の出番なんですけどね!
※政治屋ときたら下表の如くパチンコ業界の甘い汁を吸い、パチンコ業界に利益誘導することしか考えていない政治屋だらけ・・・特に、与党民主党の先生様の多いこと!こりゃパチンコ全廃はおろか、節電すら強制しないワケだわ!!
↓
************************************************************
※パチンコチェーンストア協会HPより
<政治分野アドバイザー> 2011年6月21日 現在
氏名 政党 議院 選挙区 所属
羽田 孜 民主党 衆議院 長野3区 元首相、党最高顧問、娯楽産業健全育成研究会名誉顧問
鹿野 道彦 民主党 衆議院 山形1区 党副代表
古賀 一成 民主党 衆議院 比例九州 娯楽産業健全育成研究会会長
小沢 鋭仁 民主党 衆議院 山梨1区 娯楽産業健全育成研究会会員
池田 元久 民主党 衆議院 神奈川6区
古川 元久 民主党 衆議院 愛知2区 娯楽産業健全育成研究会常任幹事
山田 正彦 民主党 衆議院 長崎3区 娯楽産業健全育成研究会副会長
中川 正春 民主党 衆議院 三重2区 娯楽産業健全育成研究会会員
海江田 万里 民主党 衆議院 東京1区
小林 興起 民主党 衆議院 比例東京
山岡 賢次 民主党 衆議院 栃木4区
東 祥三 民主党 衆議院 東京15区
牧 義夫 民主党 衆議院 愛知4区 娯楽産業健全育成研究会事務局長
松野 頼久 民主党 衆議院 熊本1区
中山 義活 民主党 衆議院 東京2区
生方 幸夫 民主党 衆議院 千葉6区
吉田 公一 民主党 衆議院 比例東京
鈴木 克昌 民主党 衆議院 愛知14区 娯楽産業健全育成研究会常任幹事
松宮 勲 民主党 衆議院 福井3区
下条 みつ 民主党 衆議院 長野2区
樋高 剛 民主党 衆議院 神奈川18区 民主党副幹事長
北神 圭朗 民主党 衆議院 京都4区
辻 恵 民主党 衆議院 大阪17区
石井 登志郎 民主党 衆議院 兵庫7区
坂口 岳洋 民主党 衆議院 山梨2区
黒田 雄 民主党 衆議院 千葉2区
大西 孝典 民主党 衆議院 奈良4区
斎藤 やすのり 民主党 衆議院 宮城2区
萩原 仁 民主党 衆議院 大阪2区
小川 勝也 民主党 参議院 北海道 娯楽産業健全育成研究会常任幹事
羽田 雄一郎 民主党 参議院 長野県
岩本 司 民主党 参議院 福岡県 娯楽産業健全育成研究会幹事
前田 武志 民主党 参議院 比例区 娯楽産業健全育成研究会副会長
増子 輝彦 民主党 参議院 福島県
柳澤 光美 民主党 参議院 比例区 娯楽産業健全育成研究会会員
石井 一 民主党 参議院 比例区 娯楽産業健全育成研究会名誉会長
水戸 将史 民主党 参議院 神奈川県
室井 邦彦 民主党 参議院 比例区
安井 美沙子 民主党 参議院 愛知県
民主党 計39名
中川 秀直 自民党 衆議院 広島4区
山本 有二 自民党 衆議院 高知3区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
野田 聖子 自民党 衆議院 比例東海
木村 太郎 自民党 衆議院 青森4区 遊技業振興議員連盟
岩屋 毅 自民党 衆議院 比例九州 カジノ議連事務局長
田中 和徳 自民党 衆議院 比例南関東 遊技業振興議員連盟幹事
後藤田 正純 自民党 衆議院 徳島3区 遊技業振興議員連盟、カジノ議連
木 毅 自民党 衆議院 福井3区
坂本 哲志 自民党 衆議院 熊本3区
伊達 忠一 自民党 参議院 北海道区 遊技業振興議員連盟
自民党 計10名
高木 陽介 公明党 衆議院 比例東京
漆原 良夫 公明党 衆議院 比例北陸信越
富田 茂之 公明党 衆議院 比例南関東
公明党 計3名
鳩山 邦夫 無所属 衆議院 福岡6区
中島 正純 無所属 衆議院 大阪3区
無所属 計2名
合計54名
************************************************************



↑クリックお願いします!
スポンサーサイト
- 2011/06/26(日) 15:04:18|
- 時事
-
| トラックバック:0
-