<小沢・民主元代表:処分問題 党員資格停止へ 離反恐れ、処分軽く> /毎日新聞 2011年2月15日
<検証>
強制起訴された小沢一郎元代表について民主党が14日、役員会で党員資格停止とする提案を決定したことで処分問題は正式な党内手続きに入った。小沢元代表に近い議員らは14日も処分反対の申し入れをするなど、反発を強めている。役員会では菅直人首相(党代表)が一部の反対論を押し切ったが、処分内容は過去の例に比べれば軽く、内閣支持率が低迷する菅内閣の足元の弱さも反映している。
◇予算成立を優先
首相は1月4日の年頭会見で小沢元代表の「出処進退」に言及し、今月10日の会談では小沢元代表に直接、離党を求めた。それが党の処分の中では最も軽い党員資格停止になったのは、11年度予算関連法案を衆院で再可決できる3分の2以上の議席を確保するために、小沢系議員の反発を可能な限り抑える必要があったからだ。
岡田克也幹事長は役員会で「検察による起訴ではない」と説明。資格停止期間を例外として「判決確定」までとして「重さ」を強調したが、執行部側の役員は「検察による起訴も検察審査会による強制起訴も同じだ。党員資格停止処分は軽い」と不快感を示した。
一方、小沢元代表側は処分を強くけん制していた。役員会を控えた14日午前、小沢元代表は東京都内であった自らが主催する「小沢一郎政治塾」の講演で「全会一致が日本社会の考え方だ」と述べ、処分手続きを進める執行部をけん制。小沢元代表を支持する一新会の会合でも「一致結束して頑張っていこう」と引き締めた。
また小沢元代表を支持する新人衆院議員で作る「北辰会」の約20人は役員会前に岡田氏と会い、処分に反対する意見を伝えた。川内博史衆院議員ら小沢元代表に近い議員約30人も岡田氏に同様の申し入れをし、執行部側に圧力をかけた。
このため、処分提起を決定した役員会直後から反発が強まった。国会内に小沢元代表の側近議員約10人が集まり対応を協議。出席者によると「これだけ強行してくるなら首相は解散を覚悟しているのではないか。3分の2以上での採決で(民主党から)造反する議員が出る」と執行部批判の声があがった。
小沢元代表に近い社民党幹部も「3分の2はギリギリだ。社民党がもし賛成しても、小沢系議員が反対や欠席すれば首相はピエロになる」と語った。小沢元代表は党内に足場を残したことを支えに、執行部へのけん制を続けて、可能な限り影響力を保つ戦略だ。
党規約では常任幹事会で処分を決定する際、倫理委員会に意見を聞く必要があり、倫理委員会は、関係者からの意見聴取などを行える。一方、処分を受けた議員は処分通知後1週間以内に常任幹事会に不服を申し立てることができる。
倫理委員会は非小沢系の渡部恒三元衆院副議長が委員長。同委幹部は14日、毎日新聞の取材に「時間をかけるべきではない」として、小沢元代表からの聴取は行わない考えを示した。一方、小沢元代表は処分は不要との考えを示している。執行部側を揺さぶるためにも小沢元代表が不服を申し立てる可能性もあり、神経戦は続いている。
==============
■議員の逮捕・起訴に伴う民主党の主な処分
議員 処分 理由
00年 9月 山本譲司 除籍 秘書給与詐欺容疑
04年 3月 佐藤観樹 除籍 秘書給与詐欺疑惑
05年 9月 小林憲司 除籍 覚せい剤取締法違反容疑
11月 西村真悟 除籍 弁護士法違反容疑
10年 2月 石川知裕 離党届受理 政治資金規正法違反で起訴
※議員はいずれも衆院議員。敬称略
************************************************************
<小沢氏処分 なぜ離党勧告できぬのか> /産経ニュース 2011.2.15
政治資金規正法違反の罪で強制起訴された小沢一郎元民主党代表に対する処分問題は、裁判が終わるまで党員資格停止とすることで決着する方向となった。
党員資格停止により、党の役職には就けず、代表選にも出られないほか、公認や活動資金が得られないなどのペナルティーが加えられるが、最長「6カ月」とされる処分期間は「判決確定まで」と条件が変更される。
だが、国民から見ればあくまでも民主党内部の問題にすぎず、元代表が今後も党にとどまって活動するのを認める内容だ。
元秘書の石川知裕衆院議員は起訴後に民主党を離党した。今回の処分では、元代表が知らん顔を決め込むのを黙認することにもなる。自民党の加藤紘一元幹事長が事務所代表の所得税法違反事件で離党、議員辞職したケースなどに比べ甘いとの印象は否めない。
第一、菅直人首相が10日の元代表との会談で自発的離党を求めたことから考えれば最低限、離党勧告が筋だろう。しかも、元代表が離党を拒否した以上、強制離党にあたる除籍処分で臨むのが当たり前だ。
そもそも、元代表の政治的かつ道義的責任の重さを考えれば議員辞職しかない。各種世論調査でも議員辞職を求める回答は5~6割に上っている。国民の感覚から乖離(かいり)した対応では、「政治とカネ」の問題にけじめをつけるという首相の決意も疑われよう。
首相も出席した14日の役員会では、岡田克也幹事長が党員資格停止処分について15日の常任幹事会に諮ることを提起した。
首相らが「あまり処分に時間をかけるべきでない」と判断したのは妥当だが、党内対立の激化を避けるために3つのうち最も軽い処分で決着を図ろうとしたのは理解に苦しむ。役員会では、処分に反対する輿石東参院議員会長ら3人を抑えて方針を決めたが、反対意見を押し切る以上、厳しい処分を選択すべきではなかったか。
資金管理団体「陸山会」をめぐる事件では、元秘書ら3人が逮捕・起訴され、虚偽記載は20億円を超えた。政党助成金や立法事務費などの公金を含む旧政党資金が迂回(うかい)して入れられた問題もある。
今回の処分や今後の証人喚問への対応も含め、首相や執行部は国民の厳しい視線に向き合う中で自浄努力を示してほしい。
************************************************************

いくらなんでも自らの秘書が3人も起訴された上に、土建収賄政治屋自身も強制起訴されるとなれば、「政治とカネ」に甘い腐敗政党民主党でも、この腐敗政治屋を離党勧告ぐらいはするのでは?と淡い期待をしていたものの・・・
結局は、小沢の想定内の「党員資格停止」だって!
それも、「判決確定まで」・・・
現在、建前上は「一兵卒」の小沢ですから、一般国民からみれば「党員資格停止」なんて事実上何の処分も無いのと同じことでしょう。
民主党らしい「先送り」で「身内に甘い」ユルユルの結末でしたね。
秘書が起訴されようが、自らが起訴されようが、「推定無罪の原則が・・・」とか、すかした理屈コネながら、事実上何のお咎めも無し。
こんな政党もはや「政治とカネ」については、何も言う資格はないでしょう・・・というか、政治腐敗を自ら認めた政党と言えます。
野党時代には、「推定無罪の原則・・・(笑)」など無視で、与党に対して、もっと過酷に騒ぎ立て、議員を辞めさせてたのにね!
いざ自分たちが与党になると、何たる腐敗ぶり・・・言葉もない。
こんな処分をするのなら、野党時代に「推定無罪の原則」を無視して、責任を取らせた当時の与党議員たちに「処分が厳しすぎました・・・」と公式に頭を下げるべきでしょうね、菅さん!
いまだに小沢のような土建収賄政治屋と手も切れず、大きな影響力化にあるこんな政党で、この国が良くなるわけもないわ。
いまだに「推定無罪が・・・」「国策捜査が・・・」「米国の陰謀が・・・」とか言ってるアンポンタンがいますが、そんなこと言っている連中は、小沢の息がかかっているか、小沢の本性も見抜けない真正のアホですから・・・
こんな連中の意見は、聞く価値もないです。
所詮小沢という政治屋の本質は、故田中角栄氏が築いた「土建収賄型政治屋」の長所を取り払いスケールダウンした劣化版に過ぎません。
「土建収賄型政治屋」などという輩が世の中と整合性を持って存在できたのは、田中角栄氏の時代であったからです。
まだ日本も公共インフラの整備が行き届かず、経済は右肩上がり、税収も増加が見込める・・・
そんな時代だったからこそ、土建収賄政治屋も公金を貪る連中とはいえ、必要悪として存在できました。
そんな時代性のなかで育まれた「土建収賄政治屋」を・・・
・「経済成長も止まり」
・「公共インフラも十分行き渡り」
・「国家財政は長年の建設国債・赤字国債で破綻」
~こんな状態の日本でいまだに続けようとする小沢。
「剛腕」などと持て囃しているが、その権力の源泉の元をたどれば、結局は「公共事業などを牛耳り、公金からピンハネしたり、利権がらみで収賄してきたカネ」ですから・・・(後進国みたい)
こんな政治屋を万が一にも、現在表舞台に登場させたところで、小沢自身と取り巻き連中が懐を肥やすだけで、日本の破綻・没落を早めるだけであることは、少し知性のある方なら自明の理ですから・・・
いまだに小沢にすり寄る連中など、その利権のおこぼれにあずかろうとしているダニみたいな連中に過ぎません。
これは、いまだに「小沢先生について行く・・・」なんて言っている政治屋の顔ぶれを見れば、一目瞭然です。
脂ぎって、魚の腐ったように目が淀んだ連中ばかりですから・・・
おこぼれに与れるわけでもないのに、小沢を支持しているおバカさんって、ホントにいわゆる“小沢派”(おこぼれに与る連中)の人相を見たことあるのかしら?
見てても支持しているとしたら、よくよく人を見る目ないわ・・・オレオレ詐欺に騙されないように気を付けてね!!
純真な民主党支持者よ!
そろそろ自らの支持する政党の本質を理解した方が良いですよ。
自民党を批判し、「クリーンな政治・・・」とか言っていたのは、政権を取るために被っていたいた羊の皮。
羊の皮の下には、今や本家の自民党ですらいない様な、本格的な土建収賄政治屋が、「与党になり利権を貪る」ことを虎視眈々と狙っていただけの話です。
そして、民主党という政党の半数ぐらいの議員は、その土建収賄政治屋の利権のおこぼれに預かろうと集まってきたゴミ虫みたいな連中。
所詮、企業でも学校でも、いわんや政党でも、結局のところ「ヒト」です。
土建収賄政治屋とその取り巻き連中が、大きな影響力を持つような政党に何か期待する方が無駄というものですよ!
※表向きはカッコいいこと言っているが・・・本音は、「国民・国家より、いかに自分たちが利権のおこぼれに与るか」ということだけを考えている連中など見るのもおぞましい。剛腕小沢の“土建収賄利権”に群がり付き従う、この16人の連中の“死んだ魚のような目”は、もう正視に堪えませんね!この連中のニュースになると、テレビのチャンネル変えないと気分が悪くなるわ~。せめて民主党を離党ぐらいしなさいな、与党議員という身分にはこだわる「自己保身」には、余念がないへたれた議員連中よ!
↓************************************************************
<衆院16人が会派離脱表明=小沢氏系、首相退陣を要求―再可決絶望的・民主> 時事通信 2月17日(木)
民主党の渡辺浩一郎氏ら小沢一郎元代表に近い比例代表選出で当選1、2回の衆院議員16人は17日午前、党執行部が決めた小沢氏処分や菅直人首相の衆院選マニフェスト(政権公約)修正の動きに反発し、衆院の民主党会派からの離脱を党の事務局を通じ岡田克也幹事長に申し入れた。この後、渡辺氏らは衆院議員会館で記者会見し、「無原則に政策修正を繰り返す菅政権に正統性はない」と述べ、事実上菅政権の退陣を求めた。これに対し、執行部は、会派離脱を認めず、党の方針に従うよう説得する考えだ。
特例公債法案など2011年度予算関連法案の参院での否決が確実視される中、16人が倒閣も辞さず会派離脱の動きに出たことで、衆院で3分の2以上の勢力を確保して再可決・成立させるのは絶望的となり、政権維持を図る首相は一層苦しい立場に立たされた。
会見で渡辺氏らは、小沢氏を党員資格停止とする執行部の方針を念頭に「菅政権の党運営が問題だ」と批判。予算関連法案への対応について「中身を精査して判断したい。(民主党と別の投票行動も)あり得る」と述べ、反対の可能性を示唆した。ただ、離党については「想定していない」と明確に否定した。
渡辺氏らは会見に先立ち、国会内の幹事長室を訪問し、岡田氏宛ての会派離脱願を党職員に提出。16人は新会派「民主党政権交代に責任を持つ会」(会長・渡辺氏)を衆院事務局に届け出た。ただ、新会派の結成には、民主党会派代表の岡田氏の承認が必要のため、現時点では認められない可能性が高い。岡田氏は国会内で記者団に「規約上、離脱はできない。党所属議員なので決まったことを守るのは当然だ」と述べ、会派離脱願を受理しない方針を示した。
************************************************************



↑クリックお願いします!
スポンサーサイト
- 2011/02/17(木) 00:00:01|
- 時事
-
| トラックバック:0
-