
本当に最近の政治屋は、全く長期的な展望や理念無く、庶民受けすることだけ場当たり的に言って人気取りする輩だらけです。
この河村たかしという政治屋もその代表例です。
やることなすこと、以下のような庶民のご機嫌取りばかり。
リコールでトヨタもずっこける現在、こんなお気楽市長で名古屋って大丈夫かい?
************************************************************
<「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明> 2010/1/19 JCASTニュース
名古屋市の河村たかし市長が「住基ネット」からの離脱を表明した。総務省を訪れて原口一博総務相に直談判したのだ。河村市長は「人間に番号をつけて国が管理するのは、牛に番号をつけるのと同じ」と主張。住基ネットの非接続は違法とされているが、もし名古屋市が離脱すれば、他の市町村にも広がる可能性がある。
河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」
河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は
「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」
と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、
「来年度予算が近付いているが、(住基ネットの関連予算については)とりあえず保留にして計上しないということで、名古屋では議論していく。切断を含めて考えていくので、総務省のほうでも対応をお願いしたい」
と伝えた。原口総務相は
「対応のスピードについては、もうちょっと事務方で話をさせてほしい」
と回答。河村市長の要請をそのまま飲むのではなく、時間をかけて議論したいという意向を示した。会談後、河村市長は来年度予算に住基ネット関連の費用を「計上しないつもりだ」と記者団にも表明。
「人間に番号をつけて中央で管理しようというのは、牛に番号をつけるのと同じようなもの。ソ連のスターリンがやろうとした人間統合システムだ。スターリンもびっくりするような仕組みを日本で導入しようというのは、断固反対しないといけない」
と自らの意見を強調した。
************************************************************
↑

住基ネットに反対する理由が、「人間に番号をつけて中央で管理しようというのは、牛に番号をつけるのと同じようなもの。ソ連のスターリンがやろうとした人間統合システムだ。スターリンもびっくりするような仕組みを日本で導入しようというのは、断固反対しないといけない」、おバカさんな人権屋が喜びそうな理由。
牛ですら管理するのに科学的な採番管理を導入して行うのに、市民の情報をまともな採番管理もせずに行う気なのでしょうね。
社会保険庁みたいな輩だね。
民主党が納税者番号番号を導入する議論しているのとも整合性全く無いね?
そんなに管理されるのがイヤなら、名古屋市民は、個人を特定できないように氏名もやめれば良いのでは?
既に基礎年金番号も振られてますが・・・名古屋市民はやめないの?
民間とはいえ、どこでも顧客番号振られて管理されますが・・・
「ソ連のスターリンが…」とか言って、脅かしますが、国民に番号振って管理することは、他の先進国でも大概導入しています。
導入していない日本の方が、異常に遅れているだけです。
独裁国家の名前だけ出して、ビックリさせ、誤ったイメージを誘導する…
トンでもないデマゴーグですね。
だいたいまともな採番管理もしないで、重複・消滅…etcとズタズタになってしまった年金制度から何も学ばない考え方ですね。
名古屋市は、紙と鉛筆で、非効率でズサンな行政を続けてれば良いよ。
************************************************************
<住基ネット、4月離脱せず 河村・名古屋市長、外部委で検証へ> /2010.2.1 産経ニューズ
名古屋市の河村たかし市長は1日の記者会見で、離脱を検討している住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)について、平成22年度予算案に必要な経費を計上し、4月には離脱しない方針を明らかにした。21年度内に有識者による外部委員会を設置して有用性の検証を進め、1年後をめどに最終結論を出す方針。
河村市長は「私個人は住基ネットを切断すべきだという考えは変わらない。本当に必要かしっかり議論して、市民の答えを国に示していきたい」と述べ、離脱を前提に市民の理解を求めていく姿勢を示した。
今後、5人程度で組織する外部委員会で、住基ネットの有用性やセキュリティーの在り方、離脱する場合の代替手段や市民への説明方法などについて話し合う。
河村市長は1月19日、原口一博総務相に対し離脱の検討を表明したが、原口氏は慎重な対応を求めていた。
************************************************************
↑

言った言葉に責任持たないところも、さすがに最近の政治屋・・・河村さん!無責任な発言は、10日も持たないね。
やるならトットと切断すれば良いのにね。
************************************************************
<国、自治体は後に続けるか?> (「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 相川俊英)
名古屋市が市民税10%減税
「人件費を減らしながら減税し、市民に返していきたい」
名古屋市の河村たかし市長は4日の年頭会見でそう語り、「職員にひと肌脱いでいただきたい」と訴えた。名古屋市は4月から、市民税の10%減税を実行する。
市民税減税は、河村市長が昨年4月の市長選で掲げた目玉公約の1つ。行財政改革を徹底し、削減分を重税感に苦しむ市民に還元しようというものだ。減税を先行し、あらかじめ歳入を縮小させて歳出をカットする手法である。退路を断ったうえで、行政のムダを排除する、いわば崖っ縁戦略だ。零細企業の経営者として長年、実経済の現場で苦労を重ねてきた庶民派ならではの発想だ。
自治体に課税自主権が認められるようになったとはいえ、減税する自治体はこれまで皆無に近い。しかも、恒久的な減税となると名古屋市が全国初。中身はこうだ。
市民税には収入に関係なく支払う「均等割」(一律3000円)と、収入に応じて支払う「所得割」がある。前者は行政サービスを受けるための“応益負担”、後者は富の再配分の性格を持つ“応能負担”で、所得に対し6%と一律に定められている。
これらについて名古屋市は4月から、均等割と所得割共に10%軽減する。つまり、均等割は2700円で、所得割は税率5.4%となる。個人市民税のみならず、法人市民税も同様に減税される。
名古屋市の試算では、来年度の減税額は約161億円に上る。問題はその財源だが、名古屋市はもともと富裕な自治体で、財政力指数は1を超える。そして職員数は2万6000人(教員を除く)に上り、人件費は2000億円に達する。1割カットしたとしても200億円になる。名古屋市に倣えば他の自治体も、そして国も、増税ではなくて減税を実現できるのではないか。
さらに河村市長は、減税をアピールして個人や企業に名古屋への移転を呼びかける。キャッチフレーズは「住んでちょーよナゴヤ 市民税10%減税」だ。
************************************************************
↑

子ども手当と全く同じ発想。
人気取りに税金下げるのはよいが、税収が減る分の費用削減のメドもない。
公務員や議員を半分にでもしなさいな、河村さん。
そしたら再評価されるでしょう。
このままじゃ、ますます市の財政悪化させるだけ、先送りするだけの衆愚政治の典型です!
************************************************************
<名古屋城 「木造に建て直す」河村市長>(毎日新聞) - Yahooニュース
名古屋市の河村たかし市長は10日の定例記者会見で、名古屋城天守閣を現在のコンクリート製から木造に建て直すことを本格的に検討すると発表した。計画を考えるプロジェクトチームを24日に発足させ、2010年度予算案に調査費を盛り込む考え。
名古屋城は1945年の空襲で天守閣や本丸御殿などが焼失したが、これらの詳細な図面や写真は戦災を免れた。天守閣は59年に再建された。
河村市長は「多くの市民から、名古屋には自慢するものがないと言われ、非常にさびしい思いをしている。市民の精神的基柱をつくり、1000年先でも自慢できるものを残す」と述べた。
市名古屋城整備室は「消防法や建築基準法に適合するかや、現在の石垣の強度が十分か調査しないといけない」と説明している。
◇本丸御殿事業は継続へ
また、再検討を表明していた本丸御殿再建事業は継続する方針を明らかにした。
事業は2017年完了を目指して進められている。河村市長は市長選で事業見直しを訴えていた。会見では「(6月14日の)公開討論会では、誇りになるものがほしい、という気持ちは参加者みんなが持っていた」として事業を継続する意向を表明した。
ただ、事業規模については「いくら何でも高過ぎるという声があるのも事実だ」として、削減できないか引き続き精査する考えを示した。
************************************************************
↑

さすが河村さん、民主党の政治屋だけあって、土建収賄政治屋の香りがプンプン・・・
まだまだ使える名古屋城の天守閣を「ぶっ壊して、木造に・・・」って?
市長になる前は、本丸御殿再建すら止めようとする位マトモだったのにね。
実際、政権とると豹変するのも、民主党の政治屋らしい!
人気取り政策として、市民税を減税しながら・・・
「再検討を表明していた本丸御殿再建事業は継続する方針を明らかにした。」と「無駄使い」は、公約無視してして続行へ!
それどころか、無駄使いに輪をかけて「まだまだ使える名古屋城をぶっ壊して、木造に・・・」(財政破綻状態の今?…、お城の寿命が来た時に考えれば良いではないか!)
どれだけ、公共工事好きなのかね。
政権とった途端に土建政治屋の本領発揮!
誰かさんと同じですね!
きっと河村ちゃん甘い汁も、いっぱい吸えるでしょうね。
トヨタもリコールでますます業績悪化しそうな状況で、不要不急の名古屋城の建て直し・・・定礎に「河村たかし」って入れたいんだろうね!
底知れない名誉欲!
後世に自分お名前を残したいんでしょう。
政治屋って何故かみんなそういう欲望があるよね?
ホントに名古屋の有権者もしっかりしないと・・・
まだ調査のうちに「名古屋城を木造に建て替える」などというキチガイじみた政策を止めないと!
河村たかしの名誉欲の為に、不要不急の天守閣工事で、トンでもない額の公金が毀損されることになりますよ。
<土建収賄型 民主党政権の倫理観を端的に示す発言> 首相の人格がこれですから・・・自分に甘いクズの集団と化した民主党に、コンプライアンス・アカウンタビリティーなんて期待するだけ無理か! ↓



↑クリックお願いします!
スポンサーサイト
- 2010/02/22(月) 00:00:27|
- 時事
-
| トラックバック:0
-