fc2ブログ

だまされるな!溢れる情報の中で漂流するあなたへ! 

巷には情報が溢れています。しかし情報に翻弄され、ニュース・商品等の正しい姿が捉えらません。溢れる情報に騙されたくない皆様に、山一證券を経てコンサルの筆者のブログジャーナル。

「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ ・・・「安いものには裏がある」という例

<「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ>  /10月10日 読売新聞
「無料で遊べる」とうたう大手携帯ゲームサイトから高額な情報料を請求され、トラブルになるケースが相次いでいる。
5歳の子どもが親の携帯電話で遊ぶうち、10万円もの高額アイテムを購入してしまった事例も。親は電話料金に上乗せされた請求を見て初めて気付くことが多いという。国民生活センターは携帯電話会社などに対し、高額請求の場合は一時的に請求を止めて調べるなどの改善策を求めた。
山形県内の主婦(37)が、ソフトバンクモバイルからの請求金額が急増したことに気づいたのは今年5月。明細には「情報コンテンツ料 4万5150円」とある。小学3年生の長男(9)に聞くと、大手サイト「グリー」で自分の分身(アバター)を飾るアイテムを買っていたという。
ゲームは原則無料だが、アバターを飾ったり、ゲームを有利に進めたりするための特別アイテムは有料で、1点5250円するものもある。テレビコマーシャルでは「無料で遊び放題」などとうたい、有料サービスがあることは読み取れないほど小さくしか表示されていない。
購入方法は、携帯画面上の「購入」ボタンを押すだけ。ドコモやauでは有料サービスを受ける際に暗証番号の入力が求められるが、ソフトバンクは入力を省略しており、長男は母親に無断で何度も購入していた。請求額は翌月分も含めると8万円近くに上った。
ソフトバンクは当初、「請求通り支払ってほしい」として相談に応じなかったが、その後、地元の消費生活センターを経由して再度連絡を取ったところ全額返還された。主婦は「無料だと思って安心して遊ばせていたのに」と振り返る。
ソフトバンクの話「返金は個別対応しており、件数や金額は明かせない」
グリーの話「未成年者の利用について苦情があれば、状況を確認し返金も含めて個別に対応する。苦情や相談の件数は公表していない」
 ◆有料アイテム157億円市場に◆
総務省によると、昨年の交流サイト、ゲームサイトなどでのアイテム販売の市場規模は157億円。2007年の60億円、06年の5億円と比べ、急拡大している。
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が「健全」と認定し、フィルタリング(閲覧制限)対象外となっている33サイトで見ると、「モバゲータウン」「大集合ネオ」など少なくとも13サイトが、「無料で遊べる」とうたいながら、有料アイテムを販売している。
これに対し、各地の消費生活センターなどには「5歳の子供が着せ替えで遊んだら4日分で10万円の請求が来た」(広島市)、「10歳の子の使用で5万円請求された」(北九州市)といった苦情が寄せられている。
総務省では「未成年者が親の同意なく利用した場合は原則的に取り消すことができる」としているが、「一度でも支払うと、法的に契約を認めたことになり、取り消しが難しい」と注意を呼びかけている。
************************************************************
ぼへー 携帯ゲーム・SNSゲームは、「無料!無料!」と客寄せして、「広告収入を得る」若しくは、アバターやらなんやらで「取れる客からは、課金して資金を回収する…」というビジネスモデルであります。
つまり実際は、課金するものも有るのに、
~テレビコマーシャルでは「無料で遊び放題!」などと謳い、有料サービスがあることは読み取れないほど小さくしか表示しない~
という、そもそもコンテンツ業界にいる者としても、阿漕だなと思うやり口の上で成り立っているビジネスです。
いわんや、一般の消費者にとって見れば、この段階で、ほとんど詐欺同然といった気持ちになるでしょうね。

 まあそうは言っても「ビジネス」ですから、課金を納得の上、ゲームをしているのであればユーザーの勝手、営利企業としては正当な行為です。
しかしながら、ソフトバンクはやりすぎ。
「暗証番号の入力」すらなしで、コンテンツを購入させてしまうワケですから・・・
ほとんどワンクリック詐欺みたいな状態だと思いますね。
  ↓
~購入方法は、携帯画面上の「購入」ボタンを押すだけ。ドコモやauでは有料サービスを受ける際に暗証番号の入力が求められるが、ソフトバンクは入力を省略しており、長男は母親に無断で何度も購入していた。~
(注)この問題が大きく報じられ、現在はソフトバンクも暗証番号入力するようになったらしい?ですが…。

 ソフトバンクという企業は、携帯電話会社として学割や料金パックで基本料を安く提供する等、努力している面は認めます。
しかし、その反面、他社より価格を下げて収益性が低い分を、とにかく取り返そうとしているのか?
取れそうなところで、姑息に取り返そうとする習性が、見受けられます。
今回のケースもまさにソレ!
ゲーム有料購入など、ドコモやauのように暗証番号入力画面さえ現れてくれれば、大半の消費者は「危ない、危ない…もうチョットで買っちゃうところだった!」と取り消してしまいます。
パソコンのエロサイトと同じ様なものです。
有料でも見る人など、非常に低い率でしょう。
そこで、ソフトバンクは、あえて暗証番号の入力もなしで購入できてしまうようにしていたのは、火を見るより明らかですね。
これに引っ掛かり、泣く泣く高額なゲーム料金を払わされた消費者は、嘆いたことでしょうね。
学割や基本料がドコモ・auより少し安いので、通信費の節約のつもりでソフトバンクに加入したのに…
暗証番号省略されたおかげで、何万ものゲーム代を払わされる羽目になってしまったわけですから。
ちょっとした通信費の節約など、何年分も消し飛んでしまいます・・・
こんなことなら、ドコモ・auのままなら、そんな高額なゲーム代払わないですんでいたのに。
sb.gif

事ほど左様に、安いものには、それなりの裏があるものです。
 また、ソフトバンクに関して、他にも似たような姑息な例として、新規加入の際に代理店に行き、お得な安そうな料金プランを選ぶと、契約時に強制的に有料オプション(最初の数ヶ月は無料)に加入させられたりすることが多いです。
これは、契約後、自分で無料期間のうちに解約すればいいのですが、ゴチャゴチャした携帯電話の料金体系など詳細まで理解できない人も多いものです。
そのため、かなりの人はそんな有料オプションのことは忘れてしまい、無料期間を過ぎて、課金され続けることになります。(正直言って、ソレを狙っていると思われます。)

 全く違う分野で似たケースでは、損保や生保で「格安…、誰でも加入…」とか喧伝するので、
「保険料の節約になったわ!」なんて喜んで加入しても…
いざ保険金の支払いの時になると「…このようなケースは支払えません…、免責が…、(読めないような小さな字で)約款に書いてあるでしょ…」とか言われて、「保険料の払い損」といったことが、ありがちです。

 いずれにしても、安いものにはそれなりの裏がありますから、賢い消費者として、心して注意深く調べないと「こんなハズではなかったのに…」と泣きを見る事になりますよ!

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー

スポンサーサイト



  1. 2010/02/16(火) 00:00:53|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
https://damasareruna.blog.fc2.com/tb.php/535-5bcabe34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

zam

Author:zam
山一證券を経て、現在エンタメ系企業の役員を務めるかたわらコンサルとして活動中の筆者のブログジャーナル。公金を毀損する輩・高齢者・弱い者を騙す輩を糾弾だ!
※保有資格
宅建/社労士/証券外務員1種/1級FP…

カウンター

フリーエリア

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

・スパムや荒しの対策にコメント欄は削除しました。 何かあれば、こちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

月別アーカイブ

相互Pingサーバー