fc2ブログ

だまされるな!溢れる情報の中で漂流するあなたへ! 

巷には情報が溢れています。しかし情報に翻弄され、ニュース・商品等の正しい姿が捉えらません。溢れる情報に騙されたくない皆様に、山一證券を経てコンサルの筆者のブログジャーナル。

便利な言葉!「見解の相違」!

企業の広報にとって、非常に有用で、ありがたい言葉が有ります。
それは「見解の相違」!
企業が脱税などで摘発を受けたときに、その威力を発揮します。
そして、その語感には、何か企業側に理があるかの雰囲気をかもし出します。
 そして、脱税という反社会行為に対して、その時点で、謝罪することなく企業イメージもあまり壊れません。
 確かに、摘発当初は、まだ脱税が確定したわけでは有りません。
本当に、企業側が正しく裁判に勝つ場合も無い訳ではありません。
 しかしながら、十中八九は、結果も脱税です。(大体何の証拠も根拠もなく脱税で摘発されるはけないので当然ですが…)その結果がでる頃には、摘発当初に比べ、ニュースとしての扱いは小さくなり、企業イメージへの影響は小さくなります。
 これは、企業の広報担当にとってはやめられないでしょう。
日頃コンプライアンス経営だとか何とか、立派な題目を垂れている企業が、納税という国民の3大義務の一つを意図的に脱法行為により免れるという反社会的な行為が、あまり咎められずに済んでしまう魔法の言葉「見解の相違」!
特に、この「見解の相違」は、脱税について威力を発揮します。
 背景には、日本の場合、税務署(国税庁)に関しては、年貢を取り立てる悪代官のイメージからか、悪者の印象が強いので、脱税者に多少判官びいきする傾向があるからでしょう。
 脱税でなければ、こうは行きません。最近でいえば、シンドラーエレベータでしょう。必ずしもシンドラー社に、原因が確定されたわけでも、判決があったわけでもありませんでしたので、当初謝罪も責任を認めることもしないでいたところ、シンドラー社批判や企業イメージの低下は大きいものでした。本来、こんな脱法企業には、これが当然の姿だと思いますが、シンドラー社としては、見事な広報(危機管理)戦略の失敗でしたね。
 是非は、ともかく企業イメージを守るには、脱税→「見解の相違」が基本でしょう!

スポンサーサイト



  1. 2006/07/11(火) 12:00:09|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
https://damasareruna.blog.fc2.com/tb.php/27-c8be220d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

zam

Author:zam
山一證券を経て、現在エンタメ系企業の役員を務めるかたわらコンサルとして活動中の筆者のブログジャーナル。公金を毀損する輩・高齢者・弱い者を騙す輩を糾弾だ!
※保有資格
宅建/社労士/証券外務員1種/1級FP…

カウンター

フリーエリア

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

・スパムや荒しの対策にコメント欄は削除しました。 何かあれば、こちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

月別アーカイブ

相互Pingサーバー