~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ニコ動、テレビ局に宣言「著作権侵害の動画すべて削除」> (2008.3.11 21:18産経ニュース)
ドワンゴは11日、子会社ニワンゴが運営する共有投稿サービス「ニコニコ動画」における著作権侵害放送番組動画への対応策を発表した。テレビ局6社に対し、(1)既存の著作権侵害放送番組動画はすべて削除(2)新規投稿動画の監視を行い著作権侵害放送番組動画については直ちに削除-との2点を示した申入書を提出した。
提出先は、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の6社で、ドワンゴは「何らかの提携(共同)関係の成立を意味するものではない」と説明。今後も権利者やコンテンツホルダーなどとの対話に基づいた権利保護の取組みを強化し、「著作権侵害問題に適切に対処する」としている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「著作権侵害」で大手予備校を提訴、仮処分申請 作家のなだいなださんら (2008.3.12 01:02産経ニュース)
教材に作品を無断で使用されて著作権を侵害されたとして、作家のなだいなださんら9人が大手進学塾「河合塾」に、計470万円の損害賠償を求める訴えを11日、東京地裁に起こした。
また作家の妹尾河童さんら13人が、作品が引用されている過去の国公私立大学123校の入試問題をホームページ(HP)に無断で掲載されたとして、大手進学塾「東進ハイスクール」の運営会社に、掲載の差し止めを求める仮処分を同日、同地裁に申し立てた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同じ著作権に関わる問題なのにこの違いは…。
かたや入試問題をHPに天才したことで、損害賠償させられる。正直いって「入試問題に引用された作品くらい公共の福祉というか、教育という公の目的の為でもあるのだから、許してあげればいいのに…。肝っ玉ちっちゃいね。」という感じです。
一方ニコニコ動画は、「テレビ局に宣言「著作権侵害の動画すべて削除」なんていっていますが、今でもニコ動には、著作権侵害動画のオンパレード。
中でも特に、番組・DVDを何の加工もせず、ただそのままUPする一番タチが悪く、著作権者に被害を与える動画もイッパイ、イッパイ存在したままです。
この会社は、どうなっているのか?やる気もないならこんな宣言しなければ良い。
実際は、侵害動画削除などやる気は無いが、訴えられたりすると厄介なので、一応会社の著作権を守るという姿勢を示しておくという戦略なのでしょう、本当に稀代の悪徳企業ですね。事実上他の会社が汗水たらして制作した作品を、Upして、「客集め」して自分たちは金儲け。まさに人の褌で相撲をとるとはこのこと。
「時代は変わった…、著作権法が古い…、プラス面もある…」などと各方面でプロパガンダが垂れ流されますが、結局は額に汗して作品を制作しない輩の「タダ見」の擁護に過ぎず、そんなスズメの涙くらいのプラスでは、実際DVD販売の激減などのマイナス面をとてもカバーできません。
試験問題を転載しただけで損害賠償をとる位なら、このドロボー企業からもたくさんの賠償金を払わせるべきですね。
ニコ動のお陰で、日本の数少ないソフトコンテンツであるアニメ産業がヘタすると潰れかねませんよ。DVDも本当に売れなくなりましたしね…。
日本のアニメやゲームがそれなりに強いのは、やはり違法コピーの被害が少なく、健全な市場が有ったからです。このままでは、違法コピーの横行する中国や韓国のように、アニメ等のまともな市場が無くなってしまうでしょう。そうなればそんな業界に、有能な人材は集まらなくなるので、いずれはアニメゲーム業界は沈没してしまいますよ。


スポンサーサイト
- 2008/03/27(木) 17:00:03|
- 時事
-
| トラックバック:0
-