fc2ブログ

だまされるな!溢れる情報の中で漂流するあなたへ! 

巷には情報が溢れています。しかし情報に翻弄され、ニュース・商品等の正しい姿が捉えらません。溢れる情報に騙されたくない皆様に、山一證券を経てコンサルの筆者のブログジャーナル。

「やって!TRY」というある意味“漢”過ぎる「ジェンダー・ハラスメント」企画!アメリカなら裁判沙汰必至!

<「やって!TRY」で爆笑する中高年男性たち なぜ「若い女性」だけが笑いものにされるのか? >  2015.3.24  キャリコネニュース
毎週日曜13時スタートの「噂の!東京マガジン」(TBS系)。中でも人気なのが「やって!TRY」というコーナーだ。取材班が街ロケに出向き、適当に選んだ若い女性に料理を実演してもらう趣旨だが、3月22日放送分は「下半期傑作選BEST5」と題して、過去に放送した失敗VTRから厳選したダイジェストを5連発で流した。
視聴者から「自分たちもできないくせに」と批判
若い女性の失敗を爆笑
普段から自炊している子ならこなせそうなんだけど、なかなかどうしてあたふたすることも多い。このVTRにコミカルなナレーションが合わさり、30歳から69歳までの範囲で集められたスタジオ観覧者は爆笑の渦に包まれる。
ある女の子は、茶碗蒸しを蒸篭(せいろ)に入れたまま直火にかけて大炎上。また別の女の子はアジフライを作れと言われて、アジをフライパンで焼く力技を披露した。
コーナー明け、中高年の男性出演陣は口々に「面白かった」「すごいなぁ」と話しているんだけど、受け取り方によってはちょっと嫌味な口ぶりだ。
これを受けて、ネット上には「傑作選面白かった!」という声が幾つもあったものの、「若者に対して意地悪だ」「自分たちもできないくせに」という批判も目に付く。
「やってTRYの失敗集を見せて大爆笑してる会場のタレント全員にその後すぐに同じもの作らせてみたい」
「笑ってるおっさん達もどうせゴミみたいな料理しか作れないんだろッて思う」
中には、「男女逆転させた『やってTRY』が見たい。料理じゃなくて洗濯とかアイロンとかでいい」という声も。確かに若い女性だけに調理をさせる必要はないはず。色んな年代の、女性だけじゃなく男性にだって、お題を出してやってもらうことは可能なんだもん。
「料理はオンナのやること」という決め付けはないか
傑作選では他にも、揚げ出し豆腐やさんまの蒲焼き、イカ大根などに一生懸命に挑戦して、言い方は悪いけど無様に失敗する若者の姿が次々に映し出された。
だけど、若者は事前に準備もしていないし、街を歩いてたらいきなりロケ隊に出演を打診されているはず。緊張して頭の中が真っ白になってしまうことだってあるだろう。
そんな若者のテンパった表情はたしかに面白いけど、一方でこのコーナーが無意識にハラスメントを行っているように感じられる。というのは、この笑いが単に「できない人を笑っている」だけではない感じがするからだ。
観覧者の年齢層を見れば分かるように、この番組は30代以上の視聴者がメインターゲット。「年長者が若者を笑う」という構図がひとつある。でも断言するけど、今回の放送分で登場した5品目をテキパキ作れる中年男性なんて、少なくとも僕の身近にはいない。
あともうひとつ。なぜ彼らは「若い女性」にあれをやらせて笑っているのかと考えてみると、もっと嫌な考えも沸いてくる。
もしかすると彼らの頭の中には、「料理はオンナのやること」という決め付けがあるのではないか。「そんなこともできないオンナは、オンナ失格だ」という考えがあるから、あんなに笑っていられるのではないだろうか。(文:松本ミゾレ)
************************************************************
ぼへー いつの頃からか、世の中全体に~

「コンプライアンスが・・・」
「人権が・・・差別が・・・」
~と騒ぎ立てる風潮が蔓延し、随分たちました。
大企業などは、このような風潮に合わせて、企業理念に面映ゆさもなく陶然と唱えているものです。
マスコミも、ご多分に漏れず、そのような風潮を尊重した様子を装っています。

 その結果、テレビにおいても~
・単なるお笑い番組で若手のお笑い芸人が発した一言などを、あたかも一大事の様に取り上げて、謝罪してみたり・・・
・不祥事などを起こした芸能人が現れると、例え端役であっても関わった作品の放映や公開を中止したり・・・
・ちょっとした食べ物の無駄使いについてさえ「後でスタッフがおいしくいただきました」などとテロップ入れてみたり・・・
~「我々はいろいろな点に配慮して、責任ある立場で放送しています!」感の演出にご執心のように思えます。

<ジェンダー問題をものともしないイマドキ稀有な“漢番組”! 「噂の!東京マガジン」の凄さ!>
 そんな風潮の中で、上記記事にも出てくる「噂の!東京マガジン」(TBS系)の“漢”は、稀有で出色の存在です。
「男性」「女性」どころか、LGBTについて発言することもためらわれる現在において、そんなことまったく気にしない「性別による役割意識丸出し企画」ですから・・・
その「漢」には恐れ入ます!

 そもそも、TBSでも他の番組では~
「女性の社会進出・・・、男性の家事参加・・・
「男女差別が・・・」
「ジェンダーフリーが・・・」
~と尤もらしく主張しているものが多いのに・・・

 この「やって!TRY」というのは番組内における箸休め的なミニコーナーです。
この番組のメインは「噂の現場」というコーナー!
番組メインの「噂の現場」というコーナーでは、地域で起きている揉め事を取り上げ、団塊的オジサンコメンテーターが、偉そうにプロ市民的なご託宣を陳べてくれます。
この番組は、単なるお笑い番組やエンタメ番組というわけではなく、報道とまではいきませんが、単なるお笑い番組などに比べれば、比較的社会的な影響は高い番組と言えるでしょう。

 そんな番組の中で「やって!TRY」というコーナーでは、街の中で若い女性だけをターゲットに課題の料理を作らせて、彼女たちが出来ない事をあげつらい、笑いの種とするという「極めて問題のある企画」を、かれこれ長期にわたり名物コーナーとして放送し続けています。
もし欧米でこのようなジェンダーハラスメント的な内容のテレビ番組を、だれでも見られる地上波のネットワークキー局で流したら、さぞ大変なことになるでしょう。
特に、米国であれば女性団体に見つかったら訴訟必至、懲罰的賠償ものですね。
日本でも、女性団体やジェンダーハラスメントに取り組む団体などが、よく抗議しないものだと思います。
逆に、抗議しないから、ここまで大っぴらに放送されるのでしょうが・・・
いいのですかね?本当に?
これまで~
「男性の家事参加・・・」といい「家庭科を男子も必修」にしたりしてきた社会の努力
「男性も育児参加を・・・」「イクメンが・・・」と言い続けて多少なりとも具現化してきた社会の努力
~これらの社会の努力を、鼻で笑うかのような主旨の企画をネットワークキー局が放送することを野放しにしておいて!
BPOとかの出番のように思いますがね・・・きっとBPOも団塊のオッサンだらけなのかしら?

 いずれにしても、テレビ局なんて所も、建前では「人権が・・・」「差別は・・・」等と立派なお題目を唱えながら・・・
一皮むけば、「今時の女は料理もロクにできない(ゲラゲラ)・・・」といった旧態依然とした女性差別満載のコーナーを作ってしまいうという浅薄な現実。
世の女性ももっともっと声を上げていかないと、今は、SNSだのツイッターだのが、あるわけですから・・・
なめられて、テレビ局にこんな時代錯誤な価値観を、まき散らされるようでは、いつまでたっても女性がワリを食う社会は変わりませんね!





blogram投票ボタン

                              ↑クリックお願いします!ぼへー
スポンサーサイト



  1. 2016/10/21(金) 00:00:29|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
https://damasareruna.blog.fc2.com/tb.php/1625-1cae99ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

zam

Author:zam
山一證券を経て、現在エンタメ系企業の役員を務めるかたわらコンサルとして活動中の筆者のブログジャーナル。公金を毀損する輩・高齢者・弱い者を騙す輩を糾弾だ!
※保有資格
宅建/社労士/証券外務員1種/1級FP…

カウンター

フリーエリア

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

・スパムや荒しの対策にコメント欄は削除しました。 何かあれば、こちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

月別アーカイブ

相互Pingサーバー