fc2ブログ

だまされるな!溢れる情報の中で漂流するあなたへ! 

巷には情報が溢れています。しかし情報に翻弄され、ニュース・商品等の正しい姿が捉えらません。溢れる情報に騙されたくない皆様に、山一證券を経てコンサルの筆者のブログジャーナル。

厚顔無恥な“クズ”がドンドン増加していく時代!

<摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」>  2020/5/26 毎日新聞
大阪府摂津市が事務的ミスで、60代の男性に対し住民税約1500万円を過大に還付していたことが関係者への取材で明らかになった。男性は「還付金は既に借金返済や株取引の損失補塡(ほてん)に充ててしまったので返還できない」と説明している。市側は返還を求めて法的手段に訴える意向を示しているが、男性の代理人弁護士は「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」と主張している。
弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。
しかし、男性は年金で生活しており、返済は困難という。男性は取材に「市がやることなので間違いないと思っていた。返還を求められた時には頭の中が真っ白になった」と語った。弁護士は「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」と話す。
男性の弁護士によると、法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残っている利益について返還義務があるとしている。男性は全額を使ったと主張しているため、市が訴訟を起こした場合、男性側は全面的に争う方針という。
************************************************************
ぼへー おぞましい時代になりましたね。
「ミスをしたのが、いけない!」ということは大前提にありますが・・・
桁違いに多い還付金が入ってきたのを良いことに、これ幸いとあっという間に使い果たし、返納しない・・・
返す金がないと言いながら、弁護士雇って、法廷闘争する金はあるとは!
そして、金さえもらえば(金に色が付いているワケではないので、その金もミスで手に入れた公金)、こんなクズの為に奔走する弁護士・・・(弁護士って、どんなに良いことでも、お金の無い人の為には全く動かないのにね!!)
「日本人は民度が高い!」と喧伝しますが、どうもこのようなクズが異様に増えてきているように思えますが・・・


<異様に増殖する“クズ”の例 :①ユーチューバー>
ぼへー ユーチューバーなんていうものは、そもそも子供向けの愚にもつかない動画で子供達の貴重な時間を奪いバカを量産しつつ金稼ぐ連中ですが・・・
最近では、どのジャンルも飽和気味のため、新規で手っ取り早く稼ごうとするユーチューバーの“クズ化”が物凄い勢いで進んでいますね!
“youtube”というプラットフォーム自体も金儲け重視で、申し訳程度にしかこのような劣悪な動画や著作権違反動画を垂れ流すユーチューバーを処分しないものだから、尚更クズがyoutubeを闊歩します。(グーグルのAI技術を駆使すれば、本当はこんなクズの動画を収益化しないことなど容易いことでしょうが、見て見ぬふりと来てますから・・・)

************************************************************
<犯人や「故人の息子」勝手に自称 「不謹慎系ユーチューバー」が増え続ける理由> 2020/5/27 J-CASTニュース
社会的関心の高い事件や事故、訃報があった際、当事者の感情を逆なでしたり、関係者を装ったりして注目を集めるユーチューバーが後を絶たない。
フジテレビの人気番組「テラスハウス」に出演し、先日亡くなった女子プロレスラー、木村花さん(22)をめぐっても、木村さんを侮辱するようなタイトルの動画が数本投稿され、顰蹙(ひんしゅく)や怒りを買っている。
こうした動画は「逆張り系」「不謹慎系」と呼ばれ、専門に扱う投稿者が少なくない。どのような目的で活動を続けているのか、批判をどう受け止めているのか、投稿者2人に話を聞いた。
■「首里城を燃やしたのは僕」「岡江久美子の息子です」
「京都アニメーションを燃やした男は悪くない!」
「沖縄の首里城を燃やしたのは僕です」
「岡江久美子の息子です。真実をお話しします」
「プロレスラー木村花が死んでくれて祝杯」
これらは、実際にユーチューブに投稿された動画(一部は削除済み)のタイトルだ。
いずれも「不謹慎系ユーチューバー」と呼ばれる投稿者による動画で、多くの再生数を稼いだ。もっとも、低評価が高評価を大きく上回り、共感はほとんど得られていない。
ユーチューブのポリシーでは、「悪意のある表現」「個人のなりすまし」を禁止し、広告ガイドラインでも「炎上を招く、他者を侮辱するコンテンツ」は不適切とする。
同サイトでは、通報制度、広告の無効化、3度の違反警告でチャンネル停止と対策は講じているものの、"放置"されているとみられるケースも散見され、十分に機能しているとはいいがたい。
不謹慎動画は倫理面やプラットフォームのルール上、問題視されるだけでなく、名誉棄損や業務妨害など法的責任を問われる可能性もある。リスクを負ってまで投稿を続ける動機はなにか。
「実害とかがなければほとんど気にしない」
テレビ電話での取材に応じた、20代前半の男性Aさんは、投稿を始めたきっかけを「ほかの人で私が今やっているような炎上系ユーチューバーをやっていて、このやり方だったら僕でもできそうだというのと、(生活に)刺激が欲しかったという気持ちも少しありました」と話す。
Aさんは2019年から参入し、治験のアルバイトをしながら動画収入で生計を立てる。撮影用の一眼レフカメラや動画編集ソフト、照明機材、マイクなど17万円ほどかけてユーチューバーになった。
当初はアイドルを応援する動画を投稿していたが、「全く数字が取れなかった」ため、不謹慎系にシフト。その後は、ユーチューブ側から動画を削除されて投稿制限がかかるなどトラブルもあったが、視聴数は伸び、チャンネル登録者数も比例して増えていった。
「チャンネル登録者は1000人超えないと広告がつきません。その1000人は自分のファンみたいなものなので、自分が全く知られていない状態から1000人のファンをつけないといけなかったが一番大変だった」(Aさん)
直近の収益は、5万円(20年2月)→7万円(3月)→13万円(4月)だったという。一時期は「ティックトック」を運営するバイトダンスが手がける動画サービス「バズビデオ」にも、リスク分散として投稿していたが、規約違反でアカウントを削除された。
やりがいを感じる瞬間は「再生数が多い動画を出せた時や、収益をたくさんもらえた時。あとはこんな不謹慎な内容でもファンの方がいらっしゃるので、ファンの方と交流、コミュニケーションをとれた時」だといい、ファンの属性は「若い男性が多いんじゃないかと思います。10代後半から20代前半の学生」と分析する。
自身への批判については「自分に実害とかがなければほとんど気にしないですね。例えば住所を特定されて自宅に押し掛けてくるとか、ユーチューブのチャンネルが消されるとか」「全然伸びていない最初の時期は、自分に結果が出てないし、辛辣なコメントもあるしで、結構気にはしていたんですけど、最近は自分的には満足した結果が出ているのでとくには気にしない」と語る。
今後について尋ねると、「このスタイルでいくとかいかないとか、未来に対して大きな目標はない。その時々で臨機応変に対応していきたい。直近だとユーチューブだけで生活できるくらいにはなりたいかなっていうを目標でそれ以上は考えていない」と答えた。
「思春期の子供たちの感情をいかに揺さぶるか」
「ユーチューブを見ていて素人同然の方々がやっているのを見て、自分でも簡単にできると感じました」――。メールでの取材に応じた投稿者Bさんは、不謹慎系のジャンルは参入障壁の低さが魅力だったという。
直近の月間収益は3万8000円で、動画は「小学生がなりたい職業にユーチューバーが入るくらいですから、思春期の子供たちの感情をいかに揺さぶるか」を意識して作っている。
やりがいは「反響があることと、それが収益として返ってくることですね。テレビの芸能人になる気分ですね。何がバズって(話題になって)ユーチューブドリームを掴むかわからないとこですかね」と明かす。
これまで最も再生された動画は、新型コロナウイルスで4月に急逝した女優の岡江久美子さんの息子を名乗った動画(現在は自身の判断で非公開)で、43万回再生を記録したという。罪悪感は覚えたものの、今後も不謹慎系動画を投稿していくとする。
なお、2人が口をそろえて目標と語った不謹慎系ユーチューバーにも取材を申し込んだが、「今回はお断りさせて頂きます」との返事だった。
業界の対策は?マネジメント会社に聞く
業界内では、こうした動きをどう見ているのか。
クリエイタープロダクション「BitStar」(東京都渋谷区)の清水裕プロダクションユニット長は、「ジャンルとして成立しているというよりは、いろんな人がいるのである一定数そういう人たちが出てきても仕方ないという認識です」と話す。
「あえて炎上させる人たちは昔からいて、ユーチューブが流行る前のニコニコ動画などでもそうした投稿が流行っていた時があります。5年以上前からそういう人たちはいるのではと思います」(清水氏)
今後の動向については「散発的にそのような動画が上がったとしても、継続性のあるクリエイティブを制作するのは難しいため、収益が上がらず、自然と淘汰されていくと思います」と指摘した。
BitStarでは、所属クリエイターの動画の品質を担保するため、社員が法律などの観点からチェックしている。
業界最大手のUUUM(東京都港区)でも、チェックマニュアルの作成やコンプライアンス研修などで、動画の品質向上に努めているという。
「コンテンツに関してはクリエーターならではの発想があるのでそれを尊重していきたいと考えています。ただ、世の中に発信した後に何か問題が起きてもよくないので、動画を上げた後に担当のバディ(マネージャー)が担当のクリエーターの動画をチェックする手はずをとっています」(市川義典取締役)
(J-CASTニュース編集部 谷本陵)
************************************************************


<異様に増殖する“クズ”の例 :②パチンコ屋+その客 >
ぼへー パチンコ屋なんていうものは、そもそもクズの温床、パチンコなどという賭博をギャンブル依存症などお構いなしに営業する店主もクズなら、その賭博の利権に群がって「三店方式」とか言って自らの天下り利権の為に認めている“警察”・“政治屋”も同罪のクズ!
近年では、パチンコ屋というもののクズさに関する認識が拡がり、まともな人間なら尚更パチンコなんぞやらなくなってきていました。
その為、もはやパチンコというものにかかわる人間がクズしかいなくなってしまつたことを、如実に焙り出したのが、今回の「コロナ」でしたね!
コロナ感染者が増加し、死亡者も増え、医療も崩壊! → こんな状況でもパチンコ屋ときたら、「休業要請」をガン無視して金儲けのために「営業継続」ときたもんだ!!
もう“クズ”なんていうレベルを超え“反社会的集団”と言える段階です!
(パチンコ屋は「社会と共に…」的なイメージCMを垂れ流していますが、コロナで如何に嘘かバレちゃいました。
そして、客も客で、そんな反社会的クズであるパチンコ屋に、ノコノコ出かけていくわけですから・・・
もうクズに付けるクスリはありませんね。(病気だからしょうがない面もあるけどね・・・)
今回の「コロナ」で多少なりとも良かったこととしては~
「パチンコ屋」というものが、現在の日本においては「クズ」というか「反社会的」な存在であることが、あらためて浮き彫りにされたことですね!
もはや、まともな人間の近づく場所ではありません。
クズと依存症の人以外、近づくことはなくなっていくでしょうね!
今回の「コロナ」で“クズ”はおろか「反社会的集団」であることを自ら描き出してしまった以上・・・
“パチンコ屋”が古き良き大昔のように、”まともな家庭のお父さん””普通のサラリーマン”が楽しむ“娯楽の王様”という存在(醜悪な面を隠しに隠して築きあげていた…)に戻る可能性は「永遠のゼロ」となってしまいました。

************************************************************
<休業しないパチンコ店名公表したら満席、順番待ちも 「『最後の店』で客が集まったのでは」>  2020年4月30日 京都新聞
京都府は30日、休業要請に応じていない府内のパチンコ店1店の店名を、新型コロナウイルス特措法45条に基づき公表した。一方、同店は1日から休業すると告知しており、府内の全161店が休業する見通しとなった。
店は宇治市で営業。府は30日正午時点で営業を続けていた場合、店名を公表する方針を示していた。期限の時点で営業継続を確認したため店側に施設の使用停止を要請した上で、府ホームページに店名を掲載した。
同店が翌日から休業する意向を示す中での公表について、西脇隆俊知事は「(意向の)表明だけでは確証が持てない。私権の制限を伴うため法を厳格に運用しなければならない。ルールにのっとってやらせていただいた」と述べた。休業を確認でき次第、府ホームページから店名を削除する。
店名を公表された同店では、1日からの休業を知らせる看板が入り口に置かれていた。店舗の責任者は、府の対応などについて「ノーコメント」とした。入り口に消毒液を置き、スロット台などの消毒はこまめに行ってきたという。
府内最後の営業店舗になったためか店内は満席で、店外で台が空く順番を待っている人の姿も見られた。常連客という地元の男性は「店名が公表されたことで、逆に『最後の店』と気づいて客が集まったのでは。これだけ『コロナ、コロナ』と騒がれたら休業も仕方ないですね」と話していた。
************************************************************


<異様に増殖する“クズ”の例 :③遺言しても・・・“争続” >
ぼへー 金は人の心を荒ませますね。自分の死後には故郷に全額寄付という弟の篤志な思いも打ち砕こうとしますか・・・
遺言で生前に意志をしっかりと示しておいてさえ“争続”・・・恐るべき時代になりました。
普通は“争続”を避ける為の“遺言”なんですがね・・・
なにか死者も浮かばれませんね・・・このような所業は、もはや“クズ”といったレベルを超え“餓鬼道”に落ちるか否かという世界ですな!

************************************************************
<財産寄付の遺言は無効と提訴 紀州のドン・ファン親族>   2020/5/27  共同通信
「紀州のドン・ファン」と呼ばれた資産家で、2018年5月に急性覚醒剤中毒で死亡した和歌山県田辺市の酒類販売会社元社長野崎幸助さん=当時(77)=の兄(86)ら親族4人が「全財産を市に寄付する」とした遺言書の無効確認を求め、遺言執行者の弁護士を相手取り和歌山地裁に提訴したことが27日、分かった。
市によると、遺産は約13億5千万円とみられ、18年に市職員が和歌山家裁田辺支部で遺言書を確認。今年3月の市議会で弁護士委託料など寄付受け取りの関連費約1億1700万円を含む20年度当初予算を可決した。
遺言執行者の弁護士は取材に「詳細は答えられない」と話した。
************************************************************


<異様に増殖する“クズ”の例 :④保険屋>
ぼへー 高齢者だます“保険屋”として有名な「日本郵政」ですが・・・
販売不正による営業自粛でコロナの「持続化給付金」を申請するとはね!
さすが保険屋のようなクズだけにやることがやることが悪質!
クズは転んでもタダでは起きないね!
生粋のクズ集団、さすが合法的なオレオレ詐欺集団だけのことはあるね。
こんな会社じゃ、そりゃ“爺さん”“ばあさん”だまして保険売りつける事など朝飯前でしょう・・・
もうこんな保険屋自粛でなく解体した方が良いのでは?

************************************************************
<コロナ装い持続化給付金申請か 郵便局員ら調査 日本郵政>   2020/5/27 時事通信
日本郵政傘下の日本郵便とかんぽ生命保険の社員が新型コロナウイルスの影響を装い、収入が減った個人事業主らを救済する「持続化給付金」を悪用した疑いが浮上し、日本郵政は27日、社内調査を始めたと明らかにした。販売不正を受け営業自粛中のかんぽ生命保険契約で得られたはずの収入減を給付金で補うのは制度の趣旨に反する。日本郵政は不正を確認次第、申請を取り下げさせるか、受給した場合は返還させる。
調査はインターネットへの書き込みなどが端緒。持続化給付金は、個人事業主の場合、確定申告する「事業所得」が1カ月でも前年の半分以下に減ると、減少分を上限に最大100万円の受給申請が可能。かんぽ生命と、郵便局で保険を取り扱う日本郵便の営業担当社員は、自社の給与所得以外に、保険契約に伴う営業手当を事業所得として受け取り確定申告している。
************************************************************


           ↑クリックお願いします!ぼへー

スポンサーサイト



  1. 2020/05/30(土) 00:00:42|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

日本の狭い道路に「北米サイズの馬鹿デカい車」を売る自動車会社 → ここまでデカくなると「反社会的」と言えますね!

<国道46号の仙岩トンネルで事故多発 狭い道幅「運転するのが怖い」> 河北新報 2019/9/22
 盛岡、秋田両市を結ぶ国道46号の仙岩トンネル(約2.5キロ、岩手県雫石町-秋田県仙北市)で通行規制を伴う交通事故が続いている。2015~18年度は計1件にとどまっていたが、本年度は7月以降だけで4件となった。トンネルを巡っては現在、国が新設、拡幅を視野に技術的な検討を行っている。車道の狭さが事故を誘発した可能性もあり、早期の改善を求める声が高まりそうだ。
 直近の事故は今月15日午後5時ごろに発生。一関市の50代男性の乗用車が中央線をはみ出し、対向車と正面衝突。対向車の50代女性が左腕の骨を折る大けがをした。トンネルは約1時間半通行が止められ、仙岩峠は3連休の中日に大渋滞となった。
 7月4、25日、8月20日にも交通事故による一時通行止めがあった。いずれも無理な追い越しやはみ出しが原因とみられている。続発する事故に、仙北署の担当者は「道路環境が例年と変わった点はないのに…」と首をかしげる。
 トンネルの完成は1976年。片側1車線で車道の幅は3メートルにとどまり、路肩の余裕も乏しい。近年は幅が3.5メートルの道路も珍しくないこともあり、関係者からは40年以上変わらない車道幅の狭さを不安視する声が上がっていた。
 46号は地域高規格道路盛岡秋田道路に指定されているものの、仙岩峠区間の整備は具体化していない。管理する東北地方整備局は仙岩トンネルの事故や災害のデータを収集。整備に向け、費用対効果を数値で示すための準備を進める。
 新トンネルの整備について道路計画1課の小笠原清建設専門官は「仙岩峠の図面に線を引き、事務的な検討はしている」と説明。トンネル断面を拡幅する工事も技術的に可能という。
 地元自治体は46号への新たなトンネル整備を望んでいる。仙北市の橋本定美建設課長は「市民からは『狭くて運転するのが怖い』という声を聞く。高規格のトンネルが必要だ」と話した。
************************************************************
ぼへー 「世界的に見ても例のない“狭い”日本の道路」国道ですらこのありさまで、バカでかい北米市場基準の車が事故多発」 →日本における典型的な交通事故!いつまでこのような悲劇が続くのでしょうか?

ぼへーそれもこれも、道路環境に適さない北米基準のバカでかい車を利益至上主義で売りまくるメーカーのせいです!
       ↓
************************************************************
<カローラもついに3ナンバー車へ>   MOTA Corporation 2019/09/17
・トヨタ、カローラをフルモデルチェンジ
2018年6月に「12代目カローラシリーズの先駆け」としてトヨタ カローラスポーツが発売された。あれから1年少々を経た2019年9月17日、カローラシリーズの本命ともいえるセダンとワゴンがデビューした。従来型の名称はセダンがカローラアクシオ、ワゴンはカローラフィールダーであったが、新型はセダンが「カローラ」、ワゴンは「カローラツーリング」と呼ぶ。
・イメージ一新した新型カローラの外観デザイン、3ナンバー化した理由とは
車幅を1745mmに拡大、カローラもついに3ナンバー車へ
新型カローラの注目点は、ボディを3ナンバーサイズに拡大したことだ。エンジンは直列4気筒で、1.8リッター、1.2リッターターボ、1.8リッターハイブリッドを選べる。
まずはボディサイズだが、セダン、ツーリングともに全長が4495mm、全幅は1745mmだ。従来型のセダン(カローラアクシオ)に比べると、95mm長く、50mm幅広くなった。ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も2640mmだから40mm伸びている。従来型はコンパクトなセダンとワゴンだったが、新型はミドルサイズに該当する。
ボディスタイルも存在感を強めた。最近のトヨタ車に共通する特徴として、フロントマスクには大型のグリルが備わる。ヘッドランプは切れ長のデザインで、正面から見ると睨みを利かせた印象だ。従来のカローラとはイメージがかなり違う。
プラットフォームは、プリウスから採用が開始されたTNGAの考え方に基づくタイプだ。開発者は「日本のカローラでは5ナンバーサイズに収めることが大切と考えて、さまざまな検討を行った。それでも想定している走行性能と乗り心地を得るためには、TNGAのプラットフォームを使うのがベストだと判断した。その結果、3ナンバー車になった」と説明した。
************************************************************
ぼへー 上記の記事にもあるように、自動車メーカーは日本国内で世界最大の市場である“北米市場向け”に作った「馬鹿デカい」車を、名前は昔の日本車のまま販売しようとしますが・・・
さすがに、道路インフラが比較にならない北米市場の車は“巨大”になりすぎて、日本の道路環境では使い物にならない“木偶の坊”と化してしまいました。

<自動車メーカーが日本国内で北米基準のデカい車ばかり売る理由!> 
 1989年の“3ナンバー規制撤廃”により、税制面での不利益が無くなったため、少子高齢化で拡大の見込めない日本市場向けにワザワザ「5ナンバー車」を作るより、北米基準の馬鹿デカい車をそのまま国内で売った方が“儲かる”ようになってしまいました。
自動車メーカー各社は、自動車最大の市場である北米市場向けに作る車を(本当は北米市場向けなのだが・・・)~
「グローバル・・・」
「世界基準・・・」
「グローバルニューアーキテクチャ・・・」
~等々とぶち上げ、太鼓持ち評論家を使って、提灯記事を書かせます。

 しかしながら、所詮世界最大の北米市場向けに作った車を「上っ面」だけローカライズして日本市場に売り付けるだけですから・・・どんなに言葉を弄しても所詮“狭ーい道路にデッカーい車”。

では、なぜバカと言えるのか、世界の先進諸国でも飛びぬけて異常な日本の道路の整備状況を正しく知っておきましょう!
【文献】 日本の道路整備の現状  (一社)日本建設機械施工協会機関紙 平成20年6月号 より抜粋 (詳細はこちらの文献をご覧ください)
【日本の道路の悲惨な現実①】 → 4 車線以上の道路(車道幅員 13.0 m以上)は 僅か 1.5 %!
【日本の道路の悲惨な現実②】 → 歩道を設置している道路延長は 160,536 km,設置率は13.5 %、日本の道路は、9割方歩道が無いということ!
4shasen.png
【日本の道路の悲惨な現実③】 → とにかく狭い道路の幅員!まともに車がすれ違えない有様!
dourofukuin.png

ぼへー☆ほとんどの方の家が面し、地域住民の日常生活を支える道路である市町村道(全道路に占める割合は85%)に至っては、歩道はほぼ無い(設置率8%≒1割も無い≒ほとんど無いといって良い水準)!
車道部幅員は、3.7m!(→いかに車幅1.7mの5ナンバーが正しいか分かります。)

ぼへー☆国道ですらこの狭さ! 国際比較では、もはや「恥」のレベル!控えめに見ても日本の道路幅員は「世界の半分以下」の水準でしょう!
「グローバルな車はグローバルな道路あってこそ!」 → 馬鹿はここに気付かない!

kokufuku1999.png

ぼへー☆狭く歩道も無い道路にデカい車が走るとどうなるか?
当然の帰結として、他の国に比べ事故率が高く、異常なくらい「歩行者」「自転車」の死者の比率が高くなります!
ぼへー他の資料でも補完しておきましょう。
下図を見ても分かるように、交通事故死者に占める歩行者の割合がトップなどというのは、道路(歩道)整備の遅れた後進国の姿であります。
まともな道路行政と認められるたければ、事故死者に占める歩行者の割合は、15%以下にしなければいけないでしょう。
まともな先進国なら道路(歩道)整備を行い、歩行者と車は人車分離され、交通事故は“車対車”が中心となり、死者も自動車乗車中の比率が増えるのが通常です。
日本では人車分離もままならない惨憺たる道路(歩道)環境なので、その次の図が示すとおり交通事故率もとても先進国とは思えない酷い有り様なのです。
道路建設に他国以上の割合で税金を使いながら、人車分離すら実現できない・・・完全に道路交通政策(行政)の失敗ですね。

************************************************************
※「社会実情データ図録」より
「交通事故死数の国際比較は・・・略・・・、ここでは、交通事故死の状態別のシェアを国際比較したグラフを掲げた。
日本の特徴は、歩行者の比率が高い点(世界第5位)、及び自転車の比率がオランダに次いで世界第2位の高さである点にある。」

※「社会実情データ図録」より
「事故率は、クルマが走った程度に応じてどのぐらい事故が起きたかを示しているが、日本は99件とモンゴル、ウクライナ、韓国、トルコ、南アフリカに次いで世界第6位に事故の多い国となっている。」

************************************************************
<結論>
ぼへー自動車メーカーは、広告・広報活動の中で~
「企業の社会的責任・・・」
「企業も市民社会の一部・・・」
「社会と共生・・・社会とともに・・・」
~等々と、臆面もなく垂れ流しています。
しかし、実際やっているのは、・・・
国際的にみても有り得ないぐらい、とんでもなく狭い日本の道路環境を顧みず、グローバルなコスト競争・収益至上主義に駆られ、世界最大の自動車市場である北米市場に向けて製造した「馬鹿デカい車」を売ることだけに血道を上げること!
日本における人身事故率の高さ、歩行者・自転車の被害比率の異常な多さを鑑みる時、もはや自動車メーカーの在り方自体、反社会的な存在と言える段階に来ています。
自動車メーカー・警察・交通官僚はこの不都合な真実が表面化しない様に挙って、「交通事故死者の減少」だけを取り上げ耳目を集めることに躍起になっているのが正直なところです。
幸い私自身は、たまたま近しい家族が交通死亡事故に遭わずに済んでいますが・・・
狭い道路で馬鹿デカい車に乗る(事故が起こるに決まっている!)バカ者に近親者を轢き殺された被害者家族・交通事故被害者の声なき声が、金儲けの為に道路の狭い日本で北米仕様の馬鹿デカい車を売りまくる自動車メーカーに届いて欲しいものです。
<消費者も賢くならないとダメ!>
ぼへー自動車メーカーが日本の幅員の狭い道路に、北米基準の馬鹿デカい車を利益優先で販売するのは、馬鹿な消費者が多数存在するからです。
自動車メーカーが広告宣伝費で飼い慣らしたマスコミ・太鼓持ち評論家・WEB・・・等の垂れ流す~
「世界基準の車が・・・」
「グローバル・・・」
~といった広告文句を鵜呑みにして、その車が走る「道路」が日本の場合、「世界基準」「グローバル」の半分にも満たないことには気づきません。
もはや車幅1800mmを超える車(ドアミラー含めれば2mはゆうに超える)を乗るような輩は、交通事故増加の温床と言えます。
コイツ等の自動車保険の料率を大幅に引き上げることは喫緊の課題ですね!
近年、軽自動車が占める比率が高くなってきたのには、費用の問題だけでなく、明らかに国内の道路幅員に適した車が存在しない為、賢明な消費者が軽を購入していることも大きな要因でしょう。
ぼへー対米貿易摩擦解消の為に3ナンバー規制を撤廃し、日本の狭い道にデカい車を増やすとどうなるか?結果は明らかでした!

★「3ナンバー規制撤廃」前後10年の自動車保有の推移
「3ナンバー規制撤廃」という戦後の道路交通政策“最大”の改正(改悪)により、その前後10年間の自動車の保有状況は、“劇的に”変化しました。


※3ナンバー規制撤廃以後、普通車(3ナンバー)が激増、構成比もたった10年で25%にまで・・・!
(その後も増え続け、現在では30%近いですが…)

kouseisuii.gif
★「3ナンバー規制撤廃」前後10年の交通事故発生数の推移
「3ナンバー規制撤廃」という戦後の道路交通政策“最大”の改正(改悪)により、交通事故の発生状況も大きく変りました。




ぼへーグラフにすれば、一目瞭然です!
3ナンバー規制撤廃前の10年間(1981年~1990年)では、乗用車保有台数と交通事故の発生数の増加率は、ほぼ一致していました。
「自動車の台数が、増えた分だけ、交通事故も増加した。」ということで・・・(本来自動車台数の増加率より交通事故の増加率の方が下回りたいところですが、)まあ致し方ないでしょう。
しかしながら、「3ナンバー規制撤廃」という戦後の道路交通政策“最大”の改正(改悪)後の10年間(1990年~1999年)では様変わりし、乗用車保有台数の増加率と交通事故の発生数の増加率は、年々大きく乖離していきます。
つまり、「自動車の保有台数の増加率をはるかに超えて、交通事故の発生数が増加している。」ということで、危険で異常な状態です。
(その主因は、「3ナンバー車の比率がドンドン増加したこと」にあることは、これほどの交通事故件数の増加を促すような大きな道路交通施策の変更は「3ナンバー規制撤廃」以外無なかったことを考え合わせれば、明らかでしょう。)
<3ナンバー車が「危険でない」とかいうおバカさんには近寄らないこと!>
このシリーズで説明してきたように、非常に貧弱な日本の道路インフラ整備状況で、3ナンバー規制を撤廃すれば、こうなることは当然の帰結でした。
なにせ、先進国とは思えないほど、異常に幅員が狭く、“人車分離”もままならない日本の道路に、(非常に恵まれた道路インフラを前提とした)北米仕様の3ナンバー乗用車を増加させ続けたワケですから。
巷には~
「3ナンバー車でも俺は運転上手いから大丈夫・・・」
「車の大きさなんて、事故と関係ない・・・」
~といったことを滔々と自信満々に語る“おバカな”ドライバーが多数存在しますが・・・
日本の道路が異常に狭く、そもそも事故発生率が他の先進国より桁違いに多いことすら知らない生粋の“おバカさん”なので、近寄らない方が良いが良いでしょう。
“道路が異常なほど狭い”日本で3ナンバー車の様に「車幅が広く・車重も重い」車に乗る方には「事故率が高く」、車重が重い分、事故を起こした時に“被害も大きくなる”こと位は、正しく認識して欲しいものです。



           ↑クリックお願いします!ぼへー


  1. 2020/05/27(水) 00:00:49|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

<健康保険が狙われる…外国人受け入れで懸念される“穴だらけ”の実態> → トットとマイナンバーカードを保険証にしないと不正で保険料が激増するでしょうね!

<健康保険が狙われる…外国人受け入れで懸念される“穴だらけ”の実態>
2018/11/12  FNN PRIME
 東京・新大久保。ここは多くの外国人が働き、暮らす街だ。そこでこんなことを聞いてみた。
「保険証を持っていますか?」
現在の法律では、日本に3か月以上滞在することで、外国人も健康保険に加入の義務が生じる。
パキスタン人・ネパール人…など、報道プライムサンデーの取材班が聞いたところ、ほとんどの外国人が自身の持つ健康保険証を見せてくれた。しかし先週、この外国人の健康保険の問題に焦点が当たった。
政府が来年4月から導入しようという「出入国管理法改正案」で、外国人労働者が多く日本に入って来た場合、健康保険制度を悪用されるのではないかという懸念があるのだ。
他人の保険証を不正利用して“なりすまし受診”
上の画像は、中国人観光客がSNSで日本に住む中国人に送ったメッセージだ。
「友達が日本に来ていて、子供が病気になりました。誰か保険証を貸してくれる人は、いませんか?」
保険証の不正利用をしようとしたのだ。
20年以上日本に住む中国人男性は、こうした“なりすまし受診”はよくあるとした上で、「保険証を人に貸すというのは、相当昔からあることなんです。中国では、なにか病気があっても見つけてくれないのではないかという、医療に対する不信感がある。不正使用だという事を分かったうえで、“なりすまし受診”している」とその実情を語った。
医療の現場で、そのような“なりすまし受診”は見抜けないものなのだろうか?
埼玉県川口市にある芝園団地。住民総数およそ4900人の内、2600人余が外国人。大半は中国人で、リトルチャイナとしても知られている。この団地で、地域医療を担うのが芝園団地診療所だ。この日も、この診療所をかかりつけにする中国人患者が多く訪れていた。
診療所の担当者に話を聞くと“なりすまし受診“を現場で見抜くのは、やはり難しいという。
「我々のところでは分からない。なにしろ見た時に、書面上、カード上に出ているものしか分からないので、受付せざるを得ない」と悩んでいた。
とはいえ、日本に滞在する外国人が携帯を義務付けられる在留カードと見比べて、防止できないのだろうか?
「それを言うのだったら、『健康保険証の記載法』と『在留証明書の記載法』をまず統一してほしい。名前が漢字表記だったりローマ字表記だったりするんですよ、お一人でも」と、現実的にチェックすることは難しいという。
・「無料で治療を!」日本の保険制度を狙ったツアーまで!?
日本の健康保険制度では、高額な医療を受けても、一定以上の負担については税金から支払われる“高額療養費制度”もあり、この制度を利用すれば、ノーベル賞で脚光を浴びた高額なオプジーボによる治療も、格安で受けられることになる。この制度を使って、中国人が日本で医療を受けるツアーまであるという。
旅行代理店のホームページの書き込みを見ると、
中国人が、日本で無料の治療を受ける方法があります
とあり、ここではさらにクイズ形式で、日本の健康保険を使い治療費を浮かす方法を指南していた。
Q.日本の医療制度を利用して、自己負担は3割に抑え、さらに高額療養費制度を利用し、毎月の医療費が9万円を超えたら、その分は日本政府に払ってもらう方法はないのでしょうか?
A.実はあります。教えてあげましょう。日本の健康保険制度を利用するのです。
取材班は、この旅行代理店とは連絡はついたものの、ツアー担当者には取り次いでもらえなかった。
・出産育児一時金も標的に?
外国人による健康保険の不適切とも思える利用は、これだけではない。
東京荒川区で区議を務める小坂英二氏がある資料を見せてくれた。それは荒川区が1年間に支払った出産育児一時金の件数。出産育児一時金とは、出産時に支払われる補助金の事。国民健康保険では子供一人につき42万円が支払われ、保険証を持つ在日外国人も対象だ。
2016年の荒川区での出産育児一時金の支払いは304件、1億2700万円が支払われた。しかし、304件のうち168人が日本人で、残りの5割近くが外国人と高い数字となっている。
ここに大きな問題が潜んでいた。
小坂区議が問題視しているのが、外国人が海外で出産した場合の出産育児一時金の受け取りだ。国民健康保険制度では、海外で出産しても一時金は受給できる。荒川区では2016年は49件が海外で出産し、一時金を受け取った。国別で見ると、アメリカで1件。タイで1件、オーストラリアは2件、ベトナムは少し多く7件。
その中、突出している国が…“中国”だ。
実に63%を占めている。一体これの何が問題なのだろうか?小坂区議はこう語る。
「それはまさにブラックボックスで、本当に生んだのかということを、役所の窓口では全く調べようがない。ウソの証明書を出されたら、それを信じて42万円出すしかない」
別の自治体では、実際に出産一時金の不正受給が明るみに出て、逮捕されたケースもある。
・日本の社会保障制度の穴。
実は、この他にもある。
国民健康保険証と協会けんぽの保険証を見ると、どちらも写真がない。これが不正の温床となる理由の一つとなっているという指摘がある。
鎌田實(諏訪中央病院名誉院長):
私の病院は地方の病院なのでこのようなことはあまりないです。しかし、緊急に外国人の方が運ばれて治療を受けるケースがあるのだが、そこで未収、お金を払ってもらえないというのは、日本全体の病院の3分の1で起きているということで、経営的に非常に困っているという実態があります。
私は外国人労働者の導入についてはかなり積極的に賛成なんですけれども、日本の「国民皆保険制度」というのは世界でも類を見ない素晴らしい制度なんです。
しかし、この制度も現在かなり土俵際に来ていて、外国人労働者受け入れ拡大を目指す出入国管理法改正案が、国会できちんと議論されずに通ってしまうとますます大きな問題になって、国民皆保険制度が崩壊してしまうきっかけになりかねない。きちっと議論しないと、悪用しようとする穴がありすぎます。
・年金制度にも存在する“穴”
荻原博子(経済ジャーナリスト):
年金は、10年日本にいれば外国人でも受給権が発生することになるんです。今は5年ですけど、来年4月から10年にしようとしています。何度か日本に来て10年満たせば、一生日本から年金を送り続けられることになるんです。
例えば奥さんと子供を国に残して、海外から日本にやってきた方が、入国してすぐであったとしてもその方が亡くなると、子供が18歳になるまでずっと日本から遺族年金を仕送りしなければならない。そういったところを議論しないといけない。
パトリック・ハーラン:
以前から移民を受け入れているアメリカでは、財政負担をあまり気にしていません。健康体で働きに来ている外国人の労働者は、公的サービスで一番お金がかかる“教育”を、自分の国で受けて来ているから、自らの国が教育費を負担した後で来て、それから働きに来て税金を納めてくれる。
収めた税金から公的サービスの受給額を引くと、差額が“収めた税金”の方が多い。例えばイギリスのロンドン大学(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)が行った研究では、2001年から2011年の間で移民が納めた税金の額から、公的サービスの額を引くと、10年ほどで3兆円以上の財政貢献があったんです。
大前提の“日本に移民はいません”というのがおかしい
荻原博子:
日本は実は海外から働きに来ている人が128万人と、世界第4位の移民大国と言われています。ところがこの人たちを移民と認めていない。移民をどうするかという議論が全くされていないんです。
「移民を受け入れるんだ」ということを大前提として、認定しないといけない。今は移民はいませんということになっていますからね。
佐々木恭子:
移民を受け入れるという大前提をきちんと認めないで、付け焼き刃で穴だけ塞いでも立ち行かなくなるのではないですか?
鎌田實:
立ち行かないですね。
今の国会では政府がなんでも通せるから、法案成立後に省令で物事を解決していくというのは、あまりにも問題が大きすぎるからきちんともっと議論をしないといけません。
制度に穴があるのを対処療法で塞いでいるだけでは根本的な問題の解決にはならない。
外国人労働者を受け入れるのであれば、社会保障制度を根本から見直し、外国人が入ってくることを前提とした制度にしていく必要がある。さらに、日本が外国人にとって魅力のある「働きたくなる国」となるようにしていく必要もある。
そのために何をなすべきか、国会ではこうした議論が望まれる。
報道プライムサンデー
************************************************************
ぼへー 「“単純労働外国人の受入れ”で労働力不足に対応できて経済が活性化、日本は元気に!」・・・など耳に心地いい言葉ばかり信じていると、大半の人は「痛い目」に遭うことになるでしょうね。

 日本の税・社会保障制度の運用ほど杜撰なものは無いことは、業務で関連ある方ならご存知のことでしょう。
いまだに「日本の公務員は優秀・・・」とか、都市伝説みたいなことを信じている人もいますが・・・
そんなのは、全く実態を知らない人たちでしょう。
日本の税や社会保障制度の運用は、いまだ制度それぞれがバラバラに運用され、国民一人一人について、正確に適用状態を名寄せすることも出来ません。
先進国でこのような体制になっていないこと自体、他国に恐ろしく遅れています。
先進的な国では、各個人の社会保障の状況が一覧できるシステムが整えられ、個々人がアクセス出来るようにもなっています。
日本でもマイナンバーが始まり、一部の制度間では、情報共有や連携した運用も始まっていますが、正直に言って、まだまだ道のりは遠いですね。
電子政府も掛け声ばかりで、使い勝手が悪いので、全く普及しません。(本来なら便利になるのでドンドン普及するはずなのに・・・)
しまいには、大企業から法律で強制して使わせなきゃいけない体たらく。
いずれにしても、トットと「マイナンバーカード」と「健康保険証」を統一するぐらいは実施するべきでしょう。
今どき“「健康保険証に写真すらない」 ≒ 「外国人労働者に使いまわしてくれ!」”と言っているようなものです。
とにもかくにも“日本の社会保障制度の運用”は、「性善説」が基本となっており、“ダマしたり”“不正を働く人”などいない!というお花畑的前提で運用されています。
「パスポート」・「免許証」・「健保証」…etc、果ては「紙幣」「硬貨」まで・・・ありとあらゆるモノに偽造・不正を働くことが当たり前である外国人が増えて以来“お花畑的性善説”の日本の社会保障制度が食い物にされ、疲弊しているのは、業務で関わっている人はみんな知っている事実でした。
いよいよ最近では、あまりにも悪用の実態が酷すぎるので、マスコミ・報道でもようやく騒がれるようになりました。
これから「外国人をドンドン増やそう!」なんて恐ろしいことを実行していくのであれば・・・
ドンドン税・社会保障制度を悪用され、食い物にされないようにありとあらゆる対策を講じるべきです。
 そうしない場合、その割を食うのは、結局、真面目に税や保険料を払っている(払わされている)「日本人のサラリーマン」ということになります。
そして、低賃金で外国人を雇って大儲けする「経営者(経団連)」の連中だけが、トクをして、ワリを食うサラリーマンの税や保険料は、ドンドン上がり、国民全体としては、より一層格差が拡がることになります。

<入管法改正して単純労働者をドンドン入れても社会保障制度は何もよくならないワケ!>
 入管法を改正して、単純労働外国人がドンドン入って来れば若年人口が増えて「健康保険制度」や「年金制度」の支え手も増えて安泰!
→ こんな事をまことしやかに言う評論家や識者がいますが・・・
こんなお花畑的言説をのたまうのは、きっと経団連あたりからプロパガンダ用の資金提供でも受けているか?
実態を知らない根っからのおバカか、どちらかでしょう。
そもそも単純労働の外国人を雇うような事業主は、金儲けしたくてしたくてたまらない連中ですから、社会保険に加入させるか怪しいものです。(まあ加入させないでしょうね。)
しかし、加入していない外国人だからといっても、病気やけがはしますから、結局なんだかんだ人道的に給付せざるを得ないケースも増えるでしょう → 結局その費用は“制度”で持ち出しになり → 最終的にはそれを賄うために「サラリーマン」の税・保険料が上がります。
 また、善良な事業主が単純外国人労働者を社会保険に加入させたとしても・・・単純労働の外国人労働者ですから、保険料負担は最低水準になるでしょう。
しかし、医療や手当金などの“給付”を受ける時は、平均的な“給付”を受けることになるわけですから、結局、社会保険制度全体の収支は、最低水準の保険料しか払わない人間が増えれば増えるほど当然“相対的には”悪化することになります。
 そのうえ外国人は日本人に較べれば、社会保障制度を悪用することに何の躊躇いもありませんから、余程の対策の強化が無い限り…外国人が増えるにつれ“悪用の増加”も避けられず、これも社会保障制度の収支の悪化につながります。

<結論>
単純外国人労働者の受入れについて、いろんな議論がされていますが「結論は一つ」しかありません。
メリットを享受するのは、直接低賃金で単純外国人労働者を雇って儲ける事業主(経営者)だけ!

逆に、普通の「サラリーマン」にとっては「デメリット」しかありません。
ありとあらゆる社会コストの増加を結局は、税・社会保険料として負担させられます。
(一番メリット受ける事業主連中は、法人税は上がらない上に、低賃金外国人労働者を雇うことで賃金高い日本人を雇っているよりも会社が儲かるので、自分たちの報酬はガッポリ増えますから…)
このような結論が決まっているので、事業主(経営者)は~
「グローバル社会が・・・」
「ダイバーシティが・・・」
「少子化解消・・・」
「時代の変化・・・時代の要請・・・」
~等々と単純外国人労働者の受入れに諸手を挙げて賛成しているのです。


ぼへー 本当にこんな実態のまま単純労働外国人をドンドン増加させて良いと思いますか?
      ↓
************************************************************
<国保、外国人悪用なかなか見抜けず>     2018.8.29 iZa
 外国人による国民健康保険(国保)の不正利用については、在留資格の真偽を医療機関や保険者である自治体では把握しづらいことや、すでに国保に加入している家族や知人になりすましても医療従事者が加入者本人かどうか識別するのは困難など、解決に向けたハードルは高い。
 厚生労働省によると、国保の平成28年度の被保険者は3013万人。このうち外国人は99万人(3・3%)で、19年度比で15万人増えた。国保全体の被保険者が減る中、外国人が占める割合は逆に1・8倍も増えている。一方、国保の28年度の赤字額は1468億円で、赤字分は公費が穴埋めしている。
 29日の自民党WGに出席した神戸市の担当者によると、26年に不法滞在のベトナム人女性が妹の国民健康保険証を利用し、2年以上にわたって総額1千万円以上のHIV(エイズウイルス)治療を受けていた。
 東京都荒川区の担当者は、本来国保の加入資格がない医療目的の入国が疑われるようなケースでも「入国前に日本の医療機関へ入院予約しているなどの確たる証拠がない限り『あなたは入国目的が違うのではないか』と言いづらい」と打ち明けた。
 厚労省幹部は、外国で作成されたさまざまな証明書類について「真偽の確認は厚労省だけでは難しく、関係省庁と連携しなければならない」と訴えた。国保の保険者である自治体と省庁との連携なども課題だ。
 外国人による国保の不正利用を防ぐための抜本的な対策が求められる。(原川貴郎)
************************************************************






           ↑クリックお願いします!ぼへー








  1. 2020/05/24(日) 00:00:33|
  2. 金融・経済・証券・税・社保
  3. | トラックバック:0

「通勤バッグ」は、彼氏の隠れた本性を知るチャンス!

<電車内の迷惑行為ワーストに...ビジネスリュック人気の余波> 2019年08月30日(金)放送 
街中でビジネスリュックを見る機会が増えたと思いますが、ある大手バックメーカーによりますと、売上高がこの5年間で6倍に増えたそうです。ただ一方で、このリュック人気は思わぬ余波も生んでいました。
・「大きい」「個性的」「高級」ビジネスリュックが人気
「梅田の百貨店に来ています。男性向けのリュックが流行っているということなんですが…ものすごく品ぞろえ豊富です。」(玉巻映美アナウンサー)
玉巻アナウンサーがやって来たのは阪急メンズ大阪のカバン売り場。
「(Q人気と聞くが実感は?)リュックはすごく人気です。数年前までは四角い手提げ型のバックが人気だったが、最近は働き方改革でカジュアル化が進んだので、リュックの品ぞろえは数年前の2倍。」(阪急阪神百貨店バイヤー 田中大士さん)
リュックと言っても一昔前のイメージとはずいぶん変わっているようで、個性的でかなり大ぶりのリュックもあります。
「一見カジュアルだが後ろにポケットがあって、中にパソコンの専用スペースがある。」(田中大士さん)
デザイン性を追求した“エイの皮”を使ったリュックはお値段18万円です。ビジネスバックの老舗・TUMIも、いまやリュックスタイルが存在感を示していて、スタイリッシュな新作などが続々と発売されています。
「こんなに豊富だとは思いもしませんでした。」(玉巻アナウンサー)
「これだけあると迷いますよね。」(田中大士さん)
リュック派のビジネスマンにその魅力を聞いてみました。
「やっぱりリュックの方が楽ですね。両手があくので。」(リュックを背負った男性)
「使いやすい。パソコンとか入れていたら持つの結構しんどいじゃないですか。」(リュックを背負った男性)
「スマホとか見るし。外回りが多いんですけど、暑い日はうちわとか仰いだりしやすい。」(リュックを背負った男性)
でも、そのリュック人気がちょっと困った事態を引き起こしているといいます。
・電車内や駅での迷惑行為ワーストに…
朝のラッシュアワーのJR大阪駅。通勤電車に次々と乗り込んでいきますが…リュックを背負ったままの人の姿が目立ちます。リュックが後ろの乗客にあたりそうな人も…
「背中にリュック下げて、一生懸命スマホ読んでいる。非常に迷惑な話。」(男性)
「けっこう当たりますね。身長が低いからちょうど顔に当たるから嫌です。」(女性)
電車内や駅での迷惑行為の調査では、「座席の座り方」や「騒々しい会話」を抑えて、リュックなど「荷物の持ち方」がワーストになりました。(「電車内と駅の迷惑行為ランキング・2018年度」日本民営鉄道協会)
そこで、JR西日本はこんな列車の走行を始めました。玉巻アナウンサーが続いてやって来たのは大阪・淀川区にある網干総合車両所宮原支所です。
「ポスターが貼られた車両がありました!『車内では荷物を体の前にかかえ竜(りゅう)』。これ駄洒落なんですが、“リュックを前に抱えましょう”ということですね。」(玉巻アナウンサー)
前にリュックを抱えるよう促すラッピングを乗車するお客が最も目に付きやすい扉の横に施しました。周囲が困っている様子を表した"ぶつか竜"バージョンのポスターもあります。
「お客様が車内などでこの絵を見た時にくすっと笑っていただいて、話題にしていただくことを狙いにしています。」(JR西日本近畿統括本部 大前茜さん)
車内にも…普通なら企業の宣伝広告が並ぶところも全車両全面マナーキャンペーンの広告になっています。
「(Qリュックはどうするのがいい?)混雑した車内に乗り込むと身動きが取れなくなるので、できたらホームでお待ちの間にリュックは肩から降ろして前に持っていただくことをお願いしたい。」(JR西日本近畿統括本部 大前茜さん)
「なるほど、かかえ竜ですね。」(玉巻アナウンサー)
************************************************************
ぼへー人生の伴侶を求めて「婚活」をしている貴女!そこまでいかなくても「彼氏」を探している貴女・・・
「パートナー選び」には、どのような点に気をつけているでしょうか?
「身長」「体重」「容貌」のような外見や「職業」「収入」のような条件面は、比較的分かりやすいので、とりあえず、そこだけで判断して付き合いを初めて「パートナー選び」を間違える方が多いものです。
どうしても人の内面は、なかなか分かりづらいので、深く知り合うまでは「あばたもエクボ!」、実際付き合った後で~
「DV男」
「ストーカー気質」
「ロクデナシ」
「人でなし」
「冷血漢」…
~だったことが分かります。
そのおかげで、金銭的・身体的に被害を被ったり・・・
そこまでいかなくとも、貴重な若い時期の時間を無駄にしてしまう事があるものです。

 それでは、「パートナー選び」を失敗しない為に、どうしたら良いでしょう?
案外、人の本性・内面は、その人の持ち物などに、知らず知らず表出してしまうものです。
表面的な言葉を百万遍聞くよりも、彼氏候補が普通のサラリーマンであるなら、通勤する様子を見に行ってみましょう。
 とりあえず、「通勤バッグにどんなものを使っているか?」を知るだけでも充分です。
今後の人生を左右しかねないわりに、普段はお互いカッコつけて本性の見えない恋人(彼氏)の人間性を判断するのに、オススメの方法ですよ!

<人の「本性(内面)」を判断するのは難しい!>
人の「本性(内面)」を判断するのは、大変難しいことです。
人間性はおろか、その人の「職業能力」だけですら、面接・適性試験などを重ねてみても、「気休め」位に過ぎないことは、社員の不正や不祥事に頭を悩ませる企業人事に携わる方なら嫌というほど味わっているでしょう。
 「恋人」や「配偶者」選びでも同様で、深く知り合ったつもりでも「人間性」を見誤り「DV」や「ストーカー」に苦しめられる人は、後を絶たちません。
 それでは、無為無策に、彼氏が「本性」を現すまで、諦めるしかないでしょうか?
もしくは、彼氏と「朝まで生テレビ」のように、夜を徹してトコトン話し合わないとダメでしょうか?

 イエイエそうでもありません。
案外簡単に、その人の「本性」は分ってしまうものです。
実は普段のさりげない動作・しぐさに、その人の隠せない人間性が映し出されるものです。
逆に、言葉や態度のように意識的に上っ面を繕えない、無意識的なものだからこそ、その人の「本性」が現れてしまいますから!
「本質は細部に宿る」とも言われるように、表面的に隠しきれない人間性が、そのような所に垣間見えてしまうものです。

※特に、分かり易い一例が「通勤バック」です。
・「ビジネスリュック」 = “アウト”
 毎日のように使う「通勤バック」のようなモノは、日常的に使用する物だからこそ、その人の「好み」「感性」がストレートに反映しやすいものです。
ですから、彼氏候補が通勤で「ビジネスリュック」を使っているようなら「パートナー」としては、おススメ出来ませんね!
登山やハイキングに行くというなら「リュック」という選択もアリかもしれませんが・・・
これから通勤の「満員電車」に乗ろうというのに~
・「両手が使える!」
・「手提げ鞄よりラク!」
~といった自分だけのメリットしか考えていないモノを選ぶ感性!
 他人を思いやれないエゴイストであることは確実です。

 そして、電鉄会社をはじめマスコミ等でも、“ビジネスリュック”利用者のあまりにも傍若無人なマナーについて、イヤという程に注意喚起されています。
それでも、全く意に介さず“ビジネスリュック”のような代物を使える!という感受性!!
とてつもない“鈍感力”を持った人物であることは否めません。
まあ敢て、よく言えば「合理的」かもしれません。
本人としては「合理的!」「何の問題も無い!」モノ選びだと思っているでしょう~
「ビジネスリュックみたいなイイもの使わない奴ってバカ・・・」
「まだ手提げバックとかあり得ない、情弱・・・」
~等々と思っているに違いありません。

 詰まる所、ここにその人の「本性」が表出しています。
「ビジネスリュック」を使う人は、そのこと自身~
「人の迷惑顧みない」
「唯我独尊」
「自己中心」
「自分だけが正しいと考えている」
「世間的な常識を意に介さない」
~という「本性(内面)」滲み出ています。
「そんな通勤バックぐらいで大袈裟な・・・」と思う人は、信じなければ良いですが・・・
人の「本性・内面」というものは、意識していない細部にこそ、案外ヒョッコリ出現してしまうものなのです。

<なぜ、こんなにマナー啓発活動をしているのに、トラブル頻発なのか?>
 鉄道会社を中心に「ビジネスリュック」の問題も繰り返しマナー啓発を行ってきていますが…
いっこうにトラブルは無くならず悪化の一途と言えます。
皆様は、それは何故だと思いますか? 
当方に言わせてもらえば“当然の結果”に過ぎません。
つまり、逆説的に言えば、どんなにマナー喚起しても一向に改善しない事そのものが、「ビジネスリュック」を使う人の内面(本性)を写し出しているといえるのです。
「マナー啓発」など意にも介さないような感性の人間が使うのが「ビジネスリュック」なのですから・・・
「マナー啓発」を聞いて、「ビジネスリュック」を網棚に置いたり、前に抱えている人は、他人の言う事を聞く心が、まだホンの少しだけ残っている人かもしれません!
(「ビジネスリュック」を使ってしまう時点でかなりの問題児で“おススメ”は出来ませんが・・・)

 いずれにしても「結論」は以下の通り!
通勤に何の躊躇もなく「ビジネスリュック」を使うような彼氏は、いずれ貴女の扱いにも、その本性を表していくことになりますよ!

ぼへー他にも、さりげなく人間性が分かってしまうケースは、いろいろありますが・・・
※もう一つ日常で分かり易い例を挙げるとしたら「車の選択」です。
 「車の選択」は、痛々しいほどにその人物の本性・コンプレックスを曝け出してしまい、車と本人を見るのが可哀そうで恥ずかしくなってしまう経験が皆様にもあるでしょう!
あなたの彼氏の乗っている車は、どんなものでしょうか?
・セダン
・大きなSUV・四駆
・ミニバン
・小型者
~都会で必然性も無いのに「大きなSUV・四駆」に乗る彼は、どんなにカッコよくても、どんなに普段甘い言葉を囁いても、その本性は、自己中心的で思いやりが無い人であることは確実ですので、オススメできませんね。
(都会で必然性も無いのに「大きなSUV・四駆」ということがあぶり出すその人のうちに秘めた本性は、説明するまでも無いでしょう!)
ドライブ行くだけのアッシー君ならよいでしょうが…そのような人を深く考えずに「パートナー」に選ぶと、きっと後で痛い目に会いますよ!


ぼへー 持ち物には、知らず知らずの内に、その人の人となりが表出します。 → 周りの人に対する共感や道徳的な思考、罪悪感や羞恥心といったものをどの程度持ち合わせているか?全く持ち合わせていないか?もハッキリ分かります。
 下記の記事の様な「サイコパス気質」を持つ人をパートナーに選んでしまわない為にも注意が必要です。
言われてみれば「ビジネスリュック」を傍若無人に満員電車で背負っている輩って、圧倒的に「男」≒「サイコパス気質も圧倒的に男」であることに戦慄しますね!
          ↓ 
************************************************************
<「暴力犯罪者の5人に1人がサイコパス」再犯率が高いのは脳の構造に原因(研究結果)>    2015年02月09日 HUFFPOST
「サイコパス」といわれる反社会的な人格、サイコパシー(精神病質)をもった人たちが過去に犯した犯罪の結果から学ぶことができないのは、脳の構造に原因があるからだという研究結果が発表された。
Jesse FerrerasThe Huffington Post Canada
「サイコパス」といわれる反社会的な人格、サイコパシー(精神病質)をもった人たち。彼らが過去に犯した犯罪の結果から学ぶことができないのは、脳の構造に原因があるからだという研究結果が カナダのモントリオール大学のシャイラ・ホジンス教授と、キングス・カレッジ・ロンドンのナイジェル・ブラックウッド医学博士らによる研究チームによって発表された。
この研究のニュースリリースには、サイコパスの暴力犯罪者は、罰を受けた経験を普通の人と同じように処理できない。そしてそれは罪の意識や、罰から学ぶことに関係した脳の部位に異常があるためだ、と書かれている。
ホジンス教授によると「暴力犯罪者の5人に1人はサイコパス」だという。「サイコパスは再犯率が高く、矯正プログラムを受けてもあまり効果がありません」
サイコパスにはどんな特徴があるのだろうか。「Psychology Today」誌によると、サイコパシーは精神障害の一種であり、この障害を持つ人は、感情が希薄で共感能力に乏しい。
また、サイコパスはやや自信過剰で魅力的な人物に見えることもあるが、同時に人を操ろうとする傾向や攻撃性があり、暴力的であることが多い。男女比についていえば、「The International Journal of Women's Health」誌によると、サイコパスの特徴を示す女性の数は男性よりも大幅に少なく、そうした女性が暴力犯罪を犯す割合も低いとしている。
世間を騒がせた連続殺人事件の犯人、クリフォード・オルソンや、ポール・ベルナルド、テッド・バンディといった人物は、いずれもサイコパスの特徴を示していたと、カナダ公共放送の「CBC News」は報じている。
今回行われた研究では、そういったサイコパスの人たちの脳に何か違いがあるかどうかを調べるため、イギリスの保護観察所にいる暴力犯罪者たちの脳をMRIでスキャンし観察した。
被験者は全員が男性で、32人が反社会性パーソナリティ障害と診断された暴力犯罪者であり、そのうち12人はサイコパスでもあった。彼らは強姦、殺人、殺人未遂、傷害といった罪で有罪判決を受けていた。また、18人の健康な非犯罪者も参加した。
脳をMRIでスキャンしている間、被験者たちには、ある絵合わせのゲームをしてもらった。この絵合わせのゲームからは、参加者が「罰」にどのように反応するかを知る事ができる。
ニュースリリースの中で、ブラックウッド博士は研究の結果をこのように説明している。「神経心理学に関係する課題で、暴力犯罪者たちは罰を示す手がかりがあっても、その手がかりから学ぶことができず、また変化に応じて行動を変えることもできなかった。またより長い時間をかけて考えたにもかかわらず、不適切な判断をすることが多かった」
脳の反応はどうだったのだろうか? ホジンス教授によると、被験者のMRIスキャンから、「サイコパスの暴力犯罪者には、脳の灰白質および特定の白質の両方の線維束に構造的な異常」が見つかったという。白質は脳の各部位の間の情報の伝達を調整し、灰白質は認知機能と情報に関連している部位だ。
具体的にいえば、サイコパスの脳では、灰白質のうち共感・困惑・罪に関連する部分に萎縮が見られた。一方の白質は、罪や報償の経験から学ぶことに関係している部位だが、そこにも異常がみられたという。
加えて、サイコパスの犯罪者は罰に対する「異常な反応」を見せたのに対し、サイコパスではない暴力犯罪者は、「非犯罪者とよく似た脳の働き」とブラックウッド博士は説明している。「こうした結果は、サイコパスの暴力犯罪者は、罰や報償から学ぶことに使われる脳のネットワークの組織に特徴的な違いがある、ということを示唆している」
これらの結果から研究は、サイコパスの犯罪者は自分の行為がもたらすであろう結果のうち、自分にとって都合の良いことだけを考え、都合が悪い面は考えていない可能性がある、と結論づけている。
「罰を受ける可能性を示すサインを読むことは、行動を変えるために必要なことです」と、ホジンス教授は言う。「明らかに、ある状況で犯罪者たちは罰から学んで自分の行動を変えることが困難でした」
ニュースリリースにはまた、問題行動とサイコパスの兆候は小児期の時点ですでに現れていることがあり、この時期であれば「学習を中心した治療」で脳の働き方を変えることができる可能性があるとも書かれている。
ホジンス教授は、サイコパス的な行動を起こさせる脳の働きを中心に治療を行うことで、暴力犯罪を減らせるかもしれない、と述べている。
今回の研究結果では、サイコパスの脳は普通の人の脳と違う働き方をするということが示されたが、一方で2012年にクイーンズ大学が中心となって行った研究は、サイコパスは精神を患っているわけではなく、完全に責任能力があるとしており、研究の主著者ダニエル・クルップ氏は、サイコパスは「自分の行動がもたらす結果を十分に理解している」と述べたという。
この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。
[日本語版:水書健司、合原弘子/ガリレオ]
************************************************************
<サイコパスは脳の構造的に罰を理解できないことが判明(英・カナダ研究)>    2015年02月16日 ガラパイア
 共感能力の欠如、罪悪感の欠如、衝動的、人を巧みに操る、表面的にはチャーミングなどの特徴を持つサイコパス(精神病質者)。もちろんサイコパス気質のある人でも、健全に社会生活を営んでいる人も多いのだが、犯罪に走ってしまったサイコパシー傾向のある者の脳は「罪と罰」の概念が理解できず、ゆえに矯正プログラムなども効果を発揮しないことが、新たな研究結果によって明らかになった。
 今回の研究を率いた英キングス・カレッジ・ロンドンのナイジェル・ブラックウッド博士は、「サイコパスの犯罪者は、そうでない犯罪者と比べて多くの点で異なります。一般的な犯罪者は、脅威に対して過敏に反応し、短気で攻撃的です。一方、サイコパスの犯罪者は脅威に対してほとんど反応せず、冷淡で、その攻撃性もあらかじめ計算されたものです」と指摘する。
 その違いを検証するために、ブラックウッド博士ら研究チームは今回、12名のサイコパスの暴力犯罪者と、20名の反社会性パーソナリティ障害を持つがサイコパスではない暴力犯罪者、18名の犯罪歴のない健常者を対象に、MRIスキャンで脳の活動を観察した。犯罪者らは、いずれも英国内で殺人または殺人未遂、レイプその他の重傷害の罪で有罪判決を受けている。
 脳スキャンのあいだ、被験者には、特定の「報酬と罰」に応じて行動を変化させる能力があるかどうかを測る絵合わせのゲームをしてもらった。
 その結果、サイコパスの犯罪者は、罰を思わせる手がかりを示されても、そこから学んだり、それに合わせて行動を変えたりすることができなかったという。またサイコパスの脳は、共感や道徳的な思考、罪悪感や羞恥心に関係する部位の灰白質の体積が小さいことがわかった。さらに、報酬と罰を学ぶことに関係する前頭前野につながる白質の繊維にも異常が見つかった。
 他方で、サイコパスではない犯罪者の脳は、犯罪歴のない健常者とほとんど同じ活動を見せていたという。
 ブラックウッド博士とともに今回の実験を指揮したモントリオール大学精神医学部のシーラ・ホジンス教授によれば、人は誰でも、どのように振る舞うかを決めるにあたって、いくつもの考えられる行動のリストを作り、それぞれのプラスおよびマイナスの成り行きを比較検討し、願わくはプラスの結果をもたらしてくれる行動を選択するという作業を経ているという。
 ところがサイコパスの場合、自分にとってプラスの結果しか考慮せず、自らは罰に値するとは思っていない行動が結果的に懲罰の対象になっている可能性があると、ホジンス教授は話している。
 サイコパスの犯罪者に、そうでない犯罪者と同じ矯正プログラムを受けさせても効果がないとするならば、ではどうやったらサイコパスの犯罪を防げるのだろうか? 
 ホジンス教授は、子どものサイコパシーに関する研究はまだ初期段階にあることを前置きしたうえで、「サイコパシーの兆候を示す子どもに、早期の段階で学習を中心にした治療を施すことで、脳の構造や活動を変え、将来の暴力犯罪を減らせる可能性はある」と語った。
************************************************************





           ↑クリックお願いします!ぼへー


  1. 2020/05/21(木) 00:00:28|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0

人の弱みに付け込むネット販売業者の蔓延がヒド過ぎる件!

************************************************************
ぼへー “人の弱み≒コンプレックス”につけ込んで愚にもつかない糞みたいな商品を売りつける販売業者の歴史は、昔から連綿と続いていますが…
現在のようなネット社会になるまでは、そんなワケのわからない糞みたいな商品の広告は、せいぜい週刊誌やスポーツ新聞などにイカにもな通販広告を出しているのが「定番」でした。
そして、コンプレックスに打ちひしがれた若者が~
「このマシンでムキムキの体に・・・」
「この香水(フェロモン)でモテモテ・・・」
「寝ている間に何でも記憶・・・」
「チンコが大きく・・・」
~このような広告文句を信じて、糞のような商品を購入してしまい、人生勉強をさせられる結果になったものです。

しかしながら、時は経ち、ネット社会になった現在、糞みたいな商品を売りつける業者にとっては、夢のような時代になりました。
週刊誌の広告ぐらいしかなかった時代には、糞みたいな商品を売る零細業者では、どうしても拭い切れなかった“アングラ感”“場末感”が、「楽天市場」・「yahooショッピング」「Amazon.com」のような販売サイトやネット検索広告のおかげで、大手も混在するような環境に身を置くことが出来るようになりました。

<ネット時代 → “コンプレックス”産業の隆盛時代に!>
 今では、何らかのコンプレックスがある方が、検索サイトで検索すると、かつてなら週刊誌の後ろの方に広告出していたような商品がキラ星の如く上位に(高い広告料のおかげで!)出てきます。

夢のような宣伝文句で曰く~
「これでシミがポロリと落ちた・・・」
「韓国人には肝斑がいない・・・」
「トイレが詰まるほどの宿便が・・・」
「これを飲んだら痩せすぎた・・・」
「これを使うと紙が生えすぎた・・・、フサフサすぎ・・・」
「一週間でチンコが5cm長くなった・・・」
「包茎が治る・・・」
「青ひげ無くなりモテモテ・・・」
「この香水で彼女がコロリと・・・」
~そして、これらの商品サイトを見にいくと、使用者の「効果がスゴイ・・・!」といったクチコミが溢れているのです。(ほぼヤラセですが…)
「楽天市場」・「yahooショッピング」「Amazon.com」といった大手サイトやクチコミによる安心感から、このような糞みたいな商品を売る業者も昔のようなアングラ感が無くなり、ついつい購入してしまう被害者も桁違いに多くなっています。
そして、現在では、ますます下記のような“負のスパイラル”が形成されてしまっています。

①ネット時代で、コンプレックスに付け込む糞みたいな商品販売業者が大手サイトの威光で“アングラ感”・“場末感”を払拭!
        ↓
②ネット検索広告によりコンプレックス持つ人に的確にターゲッティング!
        ↓
③糞みたいな商品がドンドン売れる!
        ↓
④ますます検索広告・販促費を投じる
        ↓
⑤コンプレックス持つ人がますます購入!(被害拡大)

<糞のようなコンプレックス商品:被害の構図>
ぼへー 最近の糞のようなコンプレックス商品の販売業者のやり口は、巧妙で・・・
とんでもない高額な商品を一括で販売するようなことはせず!
せいぜい数千円くらいの商品を、
「初回限定・・・」
「今だけ・・・」
~等々と言葉を弄して、数カ月~半年といった期間分を購入させ、せいぜい一人当たり一回の被害は数万円程度までで抑えた形をとるようになっています。
そもそも購入したことを知られるのが恥ずかしいコンプレックスに付け込む“糞みたいな商品”について、数万円程度の被害では、訴訟を提起する被害者は無く、糞みたいなインチキ商品を販売しても事実上なんら御咎めなしというのが実態です。
国民生活センターのような消費者被害を取り扱う団体にも、このような“糞みたいな商品”v販売業者については、多くの苦情が寄せられてはいるものの・・・
“糞みたいな商品”販売業者も悪知恵が利きますので、特商法・景表法など法令にはギリギリ触れないように(読めないような小さな字で)注意書きを入れたり等しますから、なかなか被害は減りません

<コンプレックスに付け込む“糞のような商品”の被害撲滅を!大手ショッピングサイトは“糞のような商品”の取扱い停止するべき!>
 “コンプライアンス”時代とか、随所で念仏のように唱えられますが・・・
正直に言って、ネット社会が進むにつれて、今回のコンプレックスに付け込む“糞のような商品”を始めとする“詐欺”の事実上の放任化が加速しています。
こうした流れを止めるためにも、、「楽天市場」・「yahooショッピング」「Amazon.com」のような大手の販売サイト位は、企業の社会的責任やコンプライアンスの観点からも、コンプレックスに付け込む“糞のような商品”の取扱いは停止するべきでしょうね!
ネットにおける不法状態で参考となる例として、一時は、著作権違反動画の温床で、それで儲けているかのようであった「youtube」も・・・
今では、AIなども使って違反動画を削除したり、コンテンツIDのような施策を行ったりと、多少なりとも、昔よりは適正化に向け努力のが見られています。
恥ずかしくて声を上げられない多くの被害者の為にも、大手の販売サイトの奮起に期待したいものですね!



           ↑クリックお願いします!ぼへー


  1. 2020/05/18(月) 00:00:51|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0
次のページ

プロフィール

zam

Author:zam
山一證券を経て、現在エンタメ系企業の役員を務めるかたわらコンサルとして活動中の筆者のブログジャーナル。公金を毀損する輩・高齢者・弱い者を騙す輩を糾弾だ!
※保有資格
宅建/社労士/証券外務員1種/1級FP…

カウンター

フリーエリア

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

・スパムや荒しの対策にコメント欄は削除しました。 何かあれば、こちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

月別アーカイブ

相互Pingサーバー