fc2ブログ

だまされるな!溢れる情報の中で漂流するあなたへ! 

巷には情報が溢れています。しかし情報に翻弄され、ニュース・商品等の正しい姿が捉えらません。溢れる情報に騙されたくない皆様に、山一證券を経てコンサルの筆者のブログジャーナル。

投資家はベンツ1台分損をしている・・・適当な投資で資金すり減らすくらいなら、インデックスの方が良いでしょうね。

<投資家はベンツ1台分損をしている>     2012年07月25日
 日本の個人投資家の7割は負けており、その損失額の通算は1人あたりベンツ1台分に相当するマイナス525万円となっている、との調査結果をアブラハム・プライベートバンクが発表した。
 この調査は、累計投資金額が300万円以上の国内在住の個人投資家(20歳以上の男女)1000人を対象に、インターネット上で行ったもの。調査でわかったのは、大きく次の3点。

1 投資家の7割は通算損益でマイナス。通算損益平均額はマイナス525万円。
2 投資信託の平均損益率はマイナス30.7%。
3 株式投資家の7割は失敗し、半値以下に。

 すべての金融商品を合算した通算損益で、利益を出している個人投資家は全体の20.6%のみで、損をしている層が72.4%だった。また、投資家の損益平均額は、マイナス525万円(平均投資額1775万円に対し、平均時価は1249万円。投資額に対し28.7%の損失)。
 これは、投資をいつ開始したかにに関わらず、通算平均損益率はすべてマイナスとなっているということだ。
 86.1%が株式投資の経験があったが、損している人はの平均損益率はマイナス53.2%(平均投資額1002万円、平均時価469万円)だった。
 一方で、自力投資がダメならと他力に運用してもらう投資信託に投じた場合も、平均損益率はマイナス30.7%となった。
 商品別の平均損益率では、投資信託が最大でマイナス30.7%、株式マイナス28.6%、FXマイナス25.0%と続くなど、不動産投資以外はすべての商品で平均損益率はマイナスだった。
 経済評論家の山崎元氏は「損益状況は、一言で言うと『お気の毒』だ。「貯蓄から、投資へ」というキャッチフレーズと共に歩んだ人は、残念ながら報われていない。証券、銀行など投資信託の販売会社も含めた広い意味でも運用業界にとって反省材料とすべきデータだろう」としている。
************************************************************
ぼへー 「貯蓄から、投資へ」と乗せられて、お金を使い、神経をすり減らし、「通算平均損益率はすべてマイナス」では浮かばれないですね。
金融機関やマネー雑誌、評論家などが、投資商品(FXだ、信用取引だ、外貨建て投信・・・、外債・・・)といろいろと煽り立てますが・・・
結局確実に儲かるのは胴元(金融機関)ばかりという構図です。
 バブルの頃までは、株式の“信用取引”ですら、証券会社に何千万も預り資産のある顧客しかできませんでした・・・それが、いまでは、個人がなけなしの資金で「FX、信用取引・・・」が可能です。
規制緩和と言えば聞こえは良いですが、規制緩和の行き過ぎで、明らかに金融商品取引法&金融商品販売法の適合性の原則から逸脱しているのではないでしょうかね。

(なぜ「預金派」か「ギャンブル派」しかいないのか?)
 ところで、日本では超低金利が続こうとも、いくら「貯蓄から投資へ」とプロパガンダで煽ろうとも、慎重な預貯金派ばかりです。(そのお陰で国債の「札割れ」が起こらずに済んでますが・・・)
逆に、わずかな積極投資派は、FXなどで損を出すようなリスクをかけて、投資というよりは、投機・ギャンブラーだらけ・・・
どちらも極端すぎますね。
  
 そして、そのギャンブラー(?)達の悲惨な破綻の様子を見て、預貯金派は、ますます「郵便貯金が一番ね!」的傾向に拍車がかかるという悪循環。

 しかし、いよいよ日本の財政破綻も近づきつつある現在、慎重派の皆さんも、投資について考えないワケにはいかない時代です。
この機会に、資産の海外分散もできて、ズボラでも儲かる投資スタンスについて考えてみませんか。

 そもそも皆さんは、短期的な流動性の必要がなく、リスク投資に回しても良い資金は、どれくらいあるでしょうか?
各個人・家庭の状況でそれぞれ違うとは思いますが、いずれにしても、それほど大きな金額にはならないでしょう。
その資金をどのような投資に回しますか?
・個々の現物株式、投信、RIET・・・選択肢は多々あります。

(「プロに聞けば・・・」は正解?)
「プロに聞こう」と思っても、証券マンは証券、生保レディは生保、銀行屋も投信など・・・それぞれ自分たちに都合の良い商品を勧めてきます。
金融雑誌やWebでは、FPやら評論家が、「アセットアロケーションが・・・、国際分散投資が・・・為替リスクが・・・」とか言い出し、煙に巻きながら結局は自分たちのスポンサーの土俵へと誘導します。
最後には皆さん、なんだかワケ分からなくなって、リスク許容度の底が抜け・・・
変なアクティブ投信やREIT、FX、商品先物、ワケわからん未公開株、思いつきで現物株…etcを買ってしまったりしてしまうものです。

(プロより簡単で高いパフォーマンスを誇るもの!)
 しかし、そんなみもふたもないスタンスで投資をしてしまうくらいなら・・・単一銘柄などよりリスク分散されたインデックス投資を取り入れましょう。
長年低迷し、今後も低迷が予想される国内のインデックスではなく、海外のインデックスなら国際分散投資にもなります。
(余裕資金を国際分散投資として長期的に外貨で保有する前提ですから為替変動は関係ありません。)
本来は、分野や対象地域(国)の違うインデックスを組み合わせてポートフォリオを組むとなお良いですが・・・

分かり易くするために、米国の“ダウ平均”一本に投資してみるとどうでしょう!
 金融のプロでさえ、中長期的には、ダウ平均のような「“インデックス”を超えるパフォーマンスを上げることはできない」ことは、金融の常識といっても良いですから。

☆たとえば、ダウ平均を毎年同じ日に買って売るという単純な方法で、どのようなパフォーマンスが上がるか見てみましょう。

※まずは、「ダウ平均」の推移(10月初日始値)を見ておきましょう。



ぼへー  実際、毎年10月1日に“ダウ平均”を買って、1年後・2年後・3年後に売るという機械的な(ズボラな)投資のパフォーマンスはどうなるでしょう。
  ↓


・毎年10月1日に買って翌年10月1日に売るだけで・・・1960-2013年の勝率は68% 平均上昇率7.5%
・毎年10月1日に買って2年後の10月1日に売るだけで・・・1960-2013年の勝率は72% 平均上昇率15.3%(7.65%/年)
・毎年10月1日に買って3年後の10月1日に売るだけで・・・1960-2013年の勝率は77% 平均上昇率23.2%(7.73%/年)
※注)「勝率」とは、少なくとも購入価額を売却時に上回っている率
  
ぼへー 神経をすり減らすこともなく、同じ日にダウを売って、買うことを繰り返すだけというズボラな投資の割りには、投資のパフォーマンスは十分な成果でしょう。
期間が長期になるほど、勝率も上がり、運用利率も高くなる傾向が顕著です。
果たして素人が大きくない金額でリスク投資を行ない中長期的にこのようなパフォーマンスを上げられるでしょうか?

☆同時期の金利の推移と比べても、十分なパフォーマンスが見てとれます。
  ↓
FF2011.gif


ぼへー 投資の話になると、「アセットアロケーションが・・・」「分散投資、ポートフォリオが・・・」「為替リスクが・・・」と小難しいことを言われます。
しかし、ごく普通の庶民が、流動性を気にせず、長期的にリスク投資に回せる金額は、それほどの額でもないでしょう。
そして、プロですら、中長期的には、市場平均ともいえるインデックスを超えるパフォーマンスすら上げられないことを鑑みれば、庶民が、長期的にリスク投資に回せる金額は、インデックスに直接投資するのが肝要でしょう。

<インデックスの中でも、やっぱりダウがお奨めなワケ!>
 では何故、数あるインデックスの中でも(一本でいくなら)「ダウ平均」をオススメしておくのは、なぜでしょうか?
(ダウ平均でなくてもSP500など米国の標準的なインデックスであれば良いです。)
なんだかんだいっても、グローバル化した資本主義経済では、最も重要な競争力の源泉は、労働生産性(一人当たり付加価値)です。
下記のグラフを見ても、米国の労働生産性は、人口が億を超える国家規模を鑑みれば、孤高ともいえる存在です。
「米国は没落する・・・」「ドル暴落は・・・」なんて、何十年も前から十年一日の如く、著書を売りたい評論家や学者が、話題集めにセンセーショナルに語りますが・・・
経営を知っている方なら分かるでしょうが、圧倒的に労働生産性が高い国が没落することはありません。
先に没落するのは、労働生産性が下降したり、相対的に低位にある国です。
典型的な例を挙げれば、かつてのソ連、最近でいえば日本でしょう。
実際IMFの融資を受けるような破綻に至るのは、アルゼンチン・韓国・アイスランド・ウクライナ…etcといった国々です
逆に、中国の存在感が増しているのも、労働生産性が近年急速に伸びてきているからであって、人口や政治力・軍事力など付随要因に過ぎません。
 労働生産性の推移を考えれば、長期的な投資を考えた場合、どの国のインデックスに投資するのがリスクが少なく安定したパフォーマンスが期待できるかは、お分かりになるでしょう。

 なお、インデックスに直接投資するには、「インデックス投信」「ノーロードのインデックス投信」「海外ETF」・・・などを思いつくのではないでしょうか。
人為を用いないインデックス投資においては、いらぬ取引コストは低減することが鉄則ですし、そもそも金融機関のプロ(?)の手を煩わせないのだから、払わないのが当然!
初心者でも海外ETFが良いでしょうね。
信託報酬が圧倒的に安いですから。
国内の投信は、ノーロードでさえ信託報酬を結構取ります・・・普通の投信では、1%以下の取引コストならお得な方です!
ヘタすると“運用のプロ”が3~4%もサヤ抜きますからね。

(投資は最終的に自己責任です。皆様ご自身の投資の最終的な判断はご自身でお願いします。)





blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
スポンサーサイト



  1. 2014/04/30(水) 00:00:36|
  2. 金融・経済・証券・税・社保
  3. | トラックバック:0

女の子を持つ親御さん必見!なぜ学校の先生は性犯罪者・児童性愛者だらけなのか?

<教師のわいせつ事件 過去最多に> NEWSポストセブン 2014年02月25日
ざっくり言うと
文科省のまとめで、2012年の教師によるわいせつ事件が過去最多とわかった
標的となったのは、「自校の生徒・児童」が49.4%と約半数を占める
他は「自校の卒業生」「18歳未満の者」「自校の教職員」で約30%だった

<2012年度にわいせつ行為で処分受けた教師 119人で過去最多> 
「教え子を自宅に連れ込み性行為」「ライター型カメラで盗撮」など、ハレンチな所業で処分を受ける教師の事件が後を絶たない。新学期が始まったばかりの1月11日、富山県の公立中学校教諭が児童買春の疑いで逮捕された。昨年8月、県内に住む小学生の女児と出会い系サイトで知り合い、3万円を渡してホテルでわいせつな行為をしたという容疑だ。
 教師によるわいせつ行為はもはや日常茶飯事になって、大きく報道されることも少なくなってしまった。だが、親としては看過できない数字がある。
 文部科学省がまとめた「教職員人事行政状況調査」によると、2012年度に懲戒処分(免職・停職・減給・戒告の4段階)を受けた教師は968人。うち「免職」は207人で過去最多である。さらに免職処分を受けた者のうち、処分理由が「わいせつ行為等」である教師が119人と、これも過去最多になった(停職・減給・戒告を含めた“ハレンチ教師”は全体では167人)。
 約1年半前に本誌が調査した際の2010年度の数字は 
・懲戒処分人数 905人
・うち免職 187人
・うちわいせつ 105人
 だったから、どれもこれも事態は深刻化している。
 前述の資料によれば、わいせつ行為(セクハラを含む)の標的とされたのは「自校の生徒・児童」で49.4%と約半数を占める。他は「自校の卒業生」「18歳未満の者」「自校の教職員」で約30%、残りが「その他一般人」だ。わいせつ行為が行なわれた場面では、授業中・放課後・休み時間・部活動・学校行事などで4割近くを占める。ただし同資料では、教師の問題行為の詳細は明らかにされていない。そこで本誌は、教師たちの不祥事の具体的な内容を調査した。
 3大都市圏の6都府県(東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪)と、そこに属する政令指定都市8市、およびわいせつ行為等で懲戒処分を受けた教員の実数が全国ベスト10に入る自治体(前記との重複を除く6道県)の計20自治体を対象に、2012年度の懲戒処分の詳細を取材・調査(例えば北海道はわいせつ行為等での懲戒処分件数が16件と、教員数が多い東京都の15件を上回って全国1位)。
 その結果、多くの自治体から「教職員の懲戒処分等について」などと題する文書を入手した。なお、わいせつ処分人数全国4位(8人)の兵庫県だけは取材に対し情報提供を拒否したことを付記しておきたい。とても公にできない“特定秘密”なのだろうか、そんな態度だから不祥事が減らないのだ。
 やはり目立つのは、自校の生徒や児童を標的にしたわいせつ行為だ。例えば北海道の47歳男性高校教諭(年齢は基本的に処分当時、以下同)は、〈平成24年6月から7月にかけて、複数回、女子生徒と性的関係を持った〉(〈 〉内は自治体の資料より、以下同)ことで懲戒免職となった。道青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕(その後、処分保留で釈放)。教諭は「恋愛感情を持ってしまった」と話した。
 生徒を狙った盗撮も多発している。大阪市の小学校で28歳男性教諭が起こした事件だ。
〈3回にわたり、自身が勤務する小学校内で女子児童の更衣を盗撮した〉
 自治体資料にはそう書かれているのみだが、この男性教諭が使っていたのは使い捨てライター型の小型カメラ。女子児童が忘れ物として届け出たところ、カメラを設置する教諭の姿が映りこんでいてバレた。もちろん免職である。
 広島県の県立高校男性教諭(30歳)は、実習時間の休憩中に女子生徒の肩を揉んだ。
〈肩のマッサージをしている際に、衣服の上から下着のひもを引っ張るなどして、当該女子生徒に不快感を与えた〉
 さらに
〈授業中等において、性行為を想起させるようなわいせつな発言を繰り返したり、女子生徒の背中に自分の体の前面を密着させて学習指導を行ったりするなどして、複数の女子生徒に不快感及び嫌悪感を与えた〉。
 とんだ学習指導だが、この教師に対する処分は「停職3か月」だった。
※SAPIO2014年3月号
************************************************************
ぼへー このような記事を読むと人が良い日本人はスグ~
「男性教師だからと言って変な目で見ては・・・」
「ほとんどの男性教師は真面目に・・・」
~といった一般論・建前に終始するものです。
しかし、実際に自分の娘となるとどうでしょうか?
このような問題は、男性看護師にも共通の問題ですが、女性の皆さんも建前は別に、自分の看護を男性看護師に本当にすべて頼めますか?
建前論は別として、実際の場面では、理屈抜きで人間の本能的な感覚をバカにしてはいけないと思います。
男性教師による性犯罪に関しても同じような問題がはらんでいるものです。


************************************************************
<まじめな非常勤講師、校庭で低学年女子にわいせつ、動画を撮影>  2014/3/20
小学校低学年の女子児童にわいせつな行為をし、その様子を撮影したとして、大分県大分市内の小学校に勤務する非常勤職員の男が20日、強制わいせつなどの疑いで逮捕された。逮捕されたのは大分市内の小学校に勤務する25歳の非常勤職員の男。 警察によると、この職員は今月6日の放課後の時間に、勤務先の小学校の校庭で低学年の女子児童にわいせつな行為をし、その様子を携帯電話の動画機能で撮影した疑いが持たれている。女子児童が保護者に相談したことで事件が発覚した。警察の調べに対し、職員は「覚えていない」と容疑を否認しているという。大分市教育委員会によると、職員は去年4月からこの学校に勤めており、数回遅刻することはあったが、勤務態度は真面目だったという。 教育委員会は事実関係を確認の上、厳正な処分を行うとともに今月24日には市内の小中学校の校長などを集め、綱紀粛清の徹底を指示する方針。
<【千葉】女子生徒を抱きしめ頬にキス…中学の女性教諭に減給処分> (2014年3月21日09時38分 読売新聞)
千葉県教委は20日、君津市立中学校で女子生徒を抱きしめ頬にキスするなど計4回不適切な身体接触をした
女性教員(51)を減給1か月(10分の1)の懲戒処分とした。教員は、生徒指導の面で悩んでおり、「生徒が心配をしてくれたので過度に頼りすぎてしまった」と話しているという。また、県立佐原高校男子バレー部顧問で、部員6人の頬や頭を平手でたたくなどの体罰をした男性教員(51)を戒告処分とした。
2年生部員の1人は計18回体罰を受けた。生徒らにけがはなかった。体罰は2012年7月頃から昨年11月頃まで行われており、顧問は「生徒とうまくやっているという過信があった」と話しているという。
千葉県教委は20日、君津市立中学校で女子生徒を抱きしめ 頬にキスするなど計4回不適切な身体接触をした女性教員(51)を減給1か月(10分の1)の懲戒処分とした。
<【鹿児島】中学校職員をワイセツ行為で懲戒免職処分したけど、概要は言わない > 日テレNEWS24
県教育委員会は、わいせつな行為をしたとして県内の中学校に勤務する職員を懲戒免職処分にしたと発表した。被害者側の強い要望などで職員の性別や年齢など事案の概要については公表できないとしている。 一方、おととし9月から去年10月までに生徒の頭や頬を手で叩いたりするなどの体罰を行ったとして熊毛地区の34歳の中学校の男性教諭が減給1か月の懲戒処分を受けた。県の教育委員会は「このような事案が発生することのないよう引き続き1人1人の教職員の心に届くまで不祥事根絶のための取り組みを粘り強く繰り返していく」とコメントしている。
<【神奈川】路上で全裸になった教員、停職3か月…依願退職 > (2014年3月25日10時22分 読売新聞)
神奈川県教育委員会は24日、県内の小中高校に勤務している教員3人を懲戒処分とした。今年度に懲戒処分を受けた教員は計28人。 昨年12月、横浜市泉区の路上で全裸になったとして、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕された横須賀市立中学の男性臨時教諭(35)は停職3か月。県教委の聞き取りに、「忘年会からの帰宅途中、酔いを覚ますために脱いだ」と話したという。教諭は不起訴となり、24日付で依願退職した。昨年4月~今月、県教委の承認を得ず東京都内の高校など計3校で同時に勤務していた県立追浜高校の男性臨時教諭(45)は停職1か月。教育公務員特例法は任命権者の承認を受けた場合に限り兼業を認めている。教諭は同校定時制に勤務しており、始業に間に合わない
場合は年休や虚偽の短期介護休暇を取得していた。昨年12月、小田原市内にあった自転車を無断で使った平塚市立小学校の男性教諭(25)は減給(10分の1)1か月。「ランニングして帰る途中、体力がなくなった」と説明したという。
<【社会】 全裸にリュックで路上歩いていた教師、警官とバッタリ→逮捕…神奈川>
<【大阪】「ムラムラしてやった」路上で男子中学生にわいせつ行為 小学校教諭を逮捕 >
<小学校教諭の男を強制わいせつ容疑で逮捕 中1男子被害 枚方署 > 2014.3.25
路上で男子中学生にわいせつな行為をしたとして、枚方署は25日、強制わいせつの疑いで、寝屋川市末広町の小学校教諭、新道哲郎容疑者(32)を逮捕した。「その年ごろの男の子がよかった。ムラムラしてやった」と容疑を認めているという。逮捕容疑は昨年9月、午後9時ごろに枚方市内の路上を歩いていた中学1年の男子生徒=当時(12)=に「マッサージをしてあげる」などと声をかけ、路上で男子生徒の下半身を触るなどわいせつな行為をしたとしている。
男子生徒の母親がその日のうちに同署に被害届を出した。同署によると、昨年9月から昨年末にかけ、現場周辺で男子中学生が見知らぬ男に声をかけられたり、体を触られるなどの事件が相次いでおり、それら事件との関連を調べている。
<【兵庫】教え子とみだらな関係 免職したけど名前は秘密 > NHK神戸放送局
県立高校の臨時講師が女子生徒と複数回にわたりみだらな関係をもったとして、兵庫県教育委員会は、この臨時講師を懲戒免職処分にしました。県教育委員会によりますと、県立高校で部活の顧問を務めていた20代の男性の臨時講師は、部員の女子生徒から相談を持ちかけられたのをきっかけに親密になり、去年7月からことし1月まで、複数回にわたってみだらな関係をもったということです。女子生徒の日記を読んだ母親が校長に相談したことで明らかになり、臨時講師は県教育委員会の調査に対し、「女子生徒に恋愛感情を抱いた。迷惑をかけて申し訳ない」と事実を認めているということです。県教育委員会は25日付けでこの臨時講師を懲戒免職処分にしました。
このほか県教育委員会は、明石市の中学校に勤める32歳の男性教諭が、ことし1月、パチンコ店で、他人のプリペイドカードを持ち去ったとして停職1か月の懲戒処分にしました。
県教育委員会は、「誠に残念で申し訳ない。信頼を築けるよう、教職員に対して研修などを行っていく」と話しています。
<【大阪】市大助教、女子学生にセクハラ 停職1年 > 読売新聞
女子学生にセクハラ行為を繰り返したなどとして、大阪市立大は25日、生活科学部の男性助教(44)を停職1年の懲戒処分にした。同大学によると、助教は2012年6~12月、女子学生1人に対し、研究室で体を触ったり不適切な発言をしたりした。この女子学生に卒業論文を指導する見返りとして、テストの採点を手伝わせるハラスメント行為もした。女子学生が昨年2月、大学側に相談して発覚。助教は事実関係をほぼ認め、謝罪したという。
************************************************************
ぼへー本当に毎日のように、教師・教育関係者の生徒に対する性犯罪が、報道されます。
 このような事件が起こると、評論家・コメンテーターは「教育者がこんなことをするとは…。」
「魔が差した…。」
「大半は、まじめに仕事している教師なのです…。」
とか、的外れなことを言うものです。
敢えて言いますが、(男性)教師というのは、性犯罪をする可能性が非常に高い集団なのですから、個人的には、まったく驚きません。
教師による性犯罪は、相手が子供それも教え子であることが多く、教師と生徒という立場から、子供が訴え出て表面化することは極めて少ないことは想像に難くありません。
表面化しない事件・もみ消されてしまう事件は、報道される事件の100倍は軽く超えることでしょう。
閉じられた世界なので、大半はもみ消され、先生は処分すらされず、どこかへ異動するのが通例です。
(しかしながら最近は、世の中も変り、親も厳しくなり、もみ消すことがままならず、表沙汰になるケースが急増してきているというのが実態です。教師の性犯罪は、昔も今もすごい数ですから…)

 ではなぜそう言えるのか? 
そもそも教師になる人間を考えてみてごらんなさい。
 女性の場合は、雇用機会均等とはいえ、まだまだ民間企業での勤務は、出産・育児まで考えると、難しい面があり、教師のような公務員で、かつ女性の多い職場で、休みが多く(自宅研修という名の休みも含め)、残業も無く、産休・育休取りまくりという職場は、魅力的でしょう。
 では、男性の場合は、どうでしょう?
高度成長期以降は、産業構造も変り、教師などより、社会的な評価も高くやりがいある職業は、いくらでもあります。
能力の高い・他の分野に関心ある若者は、正直教師など、従来から目指しません。
(デモシカ教師なんてことも言われましたね…)
取り柄と言えば、”休みが多く、残業も無く、上司は少なく、労働組合が強く、女性が多く厳しさも変化もない”教育現場。 
(…私の大学時代の友人も、教師になってからヒマが多いので、本格的に登山を始め、山ばっかり行ってます。いっぱしの登山家のようです。ある意味羨ましいですね、趣味に生きられて…。まあ、その友人は、山のお陰でヒマをつぶせて、性犯罪者にはならないで済んでます。)

 親や世間からは、呆れられ、ダメと思われ、性犯罪者かもしれないと疑われる存在となっている教師…。
そんな教師という職を選ぶのは…  本当に!“子供(女の子)が好き”なのです。
本人が自覚しているか、どうかは別にして、客観的には、大人になれないロリコン傾向の男性が異常に、多いことは確か。
大昔はイザ知らず、現在は教師とは、道徳的な人間がなる職業ではなくなり・・・
「ラクがしたい」か「女子好きロリコン」がなる職業に成ってしまっています。
この認識は正しくもっておかないと我が子が被害に遭いますよ!!
   ↓
 これは、適当にいっているのではなく、教員養成系の大学・教員志望の男子大学生の本音を、知っているから言えるのです。
建前じゃなく本音を聞いてご覧なさい。
「実は、ロリコンで女生徒の側にいられる職業が…」という声を聞けますよ!!
(「へーそうなんだ」なんて言いながら、こちらは暗然とした気持ちで聞いてますがね…。)…(注)

 皆さんも教員養成系の大学へ行って御覧なさい。大半の男子大学生は、ひ弱な感じの、子供大好きな(笑)、青白いロリコンばっかりですから…。
そして、彼らは、大学で相対的に優秀な女子学生にイニシアチブを取られ、何も言えずに、あごで使われてます。 
 そんな、学校という狭い世間しか知らない・女の子好きが、純粋培養されて、就く職業…それが“男性教師”の実態です!
 今も昔もこんなのが教師になってきているわけですから、現場では、性犯罪が頻発するわけです。 
 これを無くすためにも、私は教師(特に男性教師)は、社会経験をし、何か別の職業で一人前になった人だけを採用すべきだという持論をもっています。
 今の“男性教師”の平均像は、親が教師で、自我も無く、親の言う通りに育ち、学校大好きで、大志がなく、女子とばっかり遊んでいたような男子生徒が、小中高と進み、大学は教員養成系、そして大学出るとすぐ“先生”…。
 …どうです!性犯罪者になるべくして、なっているのですよ!

 そのうえ、公立学校は、労組も強く、多少の事件では、辞めさせらることなどないので、性犯罪教師は、1校に2人は、たらい回しで回ってきているのことは、チョット教育現場を知っている人なら、周知の事実ですよ!
 (特に、正規の人事異動でない時期に異動してくる男性教師には、要注意!!まだ私立は、見つかれば辞めさせられるので、多少は安心ですが…。)
 
皆さんも、(特に女の子を、公立学校に通わしている皆さん)「今度は、男の担任だ」なんて喜んでいる場合じゃないですよ。喜ぶ気が知れない…。
どうせ、いまどき男でも女でもロクな教師は、いないわけですから、子供が性犯罪に遭うリスクを考えれば、女性教師を希望しておいたほうが良いですよ!

<教職大学院のおバカさ!>
あまりにも無能でダメな教師だらけの現状は文科省もかねてから認識してきました。
そして、その解決策の一つとして、「教職大学院を作って専門性を・・・」などといって、税金を使ってまた無駄なこと(教職大学院)を始めました。
こんな机上のお勉強を増やしたところで何も変わりません。
 逆に、教師の世界がより狭く、閉鎖されたものになり、もっと酷くなってしまうでしょう。

 そもそも教師など専門性が低い職業ですので、「専門性・・・」なんて言っていること自体がナンセンス、2年ぐらいお勉強を増やしても大して意味ありません。
教師がいかに専門性が重要でない職業であるかは、大卒の1年目で「先生」が、やれてしまうことからも明らかでしょう。
事務職だってイキナリ1年目で一本立ちはできませんよ。
つまり、教師に重要なのは「専門性」よりも、その先生の「人間性」なのです。
ベテランの変な「人間性」の教師より、新卒1年目の先生の方でも「人間性」の良い教師の方がヨッポド良いというのが、「教師」というものです・・・

 教師の無能化・性犯罪者化を止めるには、大学卒業後すぐに「先生」にすることなく、社会に出て民間企業でまともな社会人としての経験をすることの方が、よほど重要です。
先生自身が、「学校」というオカシナ世界しか知らないということ自体が現在の一番の問題なのです。(この辺は、法曹界と同じ。)
生徒達は、殆どが「学校」以外の社会へ旅立つわけですから・・・
 「教職大学院」などという無駄な屋上屋はいらないのです。
教員採用試験の受験資格に、民間企業の経験(最低5年以上、その企業での人事評価を考慮)を必須にすれば良いだけです。
そうすれば、無能者やロリコンや児童性愛者には、この用件は、なかなかに難しいハードルとなりますから、無能者・性犯罪者を教師にしないための良いフィルターとして機能するでしょう。


<類似例>
ロリコンが教師になるのと似た典型的ケースに、火事が大好きだから、消防団に入る…ケースがあります。
消防団員だから、「火災が嫌いで、防火に貢献したい人に違いない。」なんて素直に思い込むのは、お人好しの世間知らず、ほどほどにしないと騙されますよ。放火があったら、「消防団員で疑わしいのがいないか」考えるのが心理を知るプロの刑事です。
また、聖職者だから「禁欲的で、煩悩が少ない・・・」なんて思うのも間違い。
そのような信頼感を逆手に取る性犯罪者が相当数潜んでいるというのが、正しい認識です。
  ↓
************************************************************
<性的虐待問題 法王が遺憾の意>    / 9月19日  NHK
アメリカやヨーロッパなどのカトリック教会の聖職者が子どもに性的な虐待をしていた問題で、イギリスを公式訪問しているローマ法王ベネディクト16世は深い遺憾の意を表しました。
この問題は、アメリカやヨーロッパなどの各国でカトリック教会の聖職者が信者の子どもに対して性的な虐待を行っていたことが次々と明らかになっているもので、カトリック教会最大のスキャンダルと言われています。こうしたなか、イギリスを公式訪問しているローマ法王ベネディクト16世は18日、ロンドンの教会でミサを行い、この問題について「罪のない人たちがことばで表せないほどの罪の被害にあったことに深い遺憾の意を表します」と述べました。このあとローマ法王は、性的虐待を受けた被害者に直接会い、「被害にあった人たちの苦しみに深い悲しみを表する」などと述べ謝罪の意思を伝えたということです。ローマ法王がイギリスを公式訪問するのは、16世紀にイギリスとローマ法王庁が対立して以来初めてとなる歴史的なものですが、ロンドンでは大勢の人々が沿道に出て歓迎の声をあげる一方で、性的虐待の問題を批判する人たちが反対集会を開くなど抗議活動を行っています。この問題では、ヨーロッパやアメリカの各国でカトリック教会に対する批判やローマ法王自身の責任を追及する声が高まっており、今回、ローマ法王がこうした発言を行ったのは、イギリスでの批判に配慮したものと見られます。
************************************************************





blogram投票ボタン

                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2014/04/27(日) 00:00:04|
  2. 教育
  3. | トラックバック:0

「詐欺注意」電話作戦やめたら被害急増? ・・・「ダマされない」為にはやはり啓蒙・広報活動の繰り返しが必要なのですね!

<「詐欺注意」電話作戦やめたら被害急増? 神奈川県警 >  2013年4月28日 朝日新聞デジタル
 オレオレ詐欺の被害に遭わないように、県民に電話で注意を呼びかけて効果を発揮してきた神奈川県警のコールセンターが、3月中旬から休止している。
今年度の予算が執行される5月10日まで、再開できないという。このことが、高額の被害が最近相次ぐ原因になっているとの見方も浮上している。
 県警捜査2課は、オレオレ詐欺や架空請求詐欺などを「振り込め詐欺」と総称して統計をまとめている。1月から今月24日までに、県内の500万円以上の被害は53件。
昨年の同時期の22件を大きく上回る。
特に、3月半ばから被害が増加。背景の一つに、2010年秋から運営されてきた「振り込め詐欺被害防止コールセンター」の休止があるとみられている。
************************************************************
ぼへー「オレオレ詐欺注意の電話作戦をやめる」と「ダマされる被害者が増加する」という当然と言えば当然の結果にも思えますが、「ダマされる」ということの本質をついていると思います。
やはり、「ダマされない」為には、継続的で地道な啓発活動・広報活動をすることが有効であることを改めて示した結果であると言えるでしょう。
当ブログも、いろいろな場面で「皆様がダマされることが、多少なりとも減れば・・・」との思いから情報発信を始めました。
正直、こんなブログで、ささやかな情報発信をしたところで、無駄ではないか?」と思うこともありますが・・・
今回の記事を読むと、諦めずに、繰り返し情報を発信していくことは、必ずしも無駄とは言えないようにも思えます。

<「オレオレ詐欺」のような犯罪対策ですら、「啓蒙活動」は、まだまだ不足!>
 オレオレ詐欺のような明らかな犯罪については、警察や防犯関連の諸団体、金融機関の広報活動など、各所で啓蒙活動・広報活動を行っています。
しかしながら、オレオレ詐欺に代表される犯罪の被害ですら、「高齢者の増加」「犯罪者の巧妙化」「詐欺手法の進化」といった影響もあり、未だ収束する気配もありません。
逆に言えば、オレオレ詐欺のような犯罪に対する啓蒙活動は残念ながらまだまだ不足していると言えるでしょう。
引き続き啓蒙活動・広報活動の手を緩めることなく、続けていくことが重要です。


ぼへー 止めたら被害増えるのは去年で分かったはずなのに・・・
ついに神奈川県警は詐欺被害コールセンターを本年は財源が無いので閉めてしまいます。
神奈川県の高齢者の家族は一層の注意が必要です!
    ↓
************************************************************
<振り込め詐欺防ぐコールセンター 神奈川県警 財源失い閉鎖>  2014年4月13日 東京新聞
 高齢者の自宅に電話で振り込め詐欺の注意を呼び掛け、被害を防止する神奈川県警のコールセンターが三月末で閉鎖された。運営費に充てていた国の「緊急雇用創出事業臨時特例基金」の補助金打ち切りに対応が遅れ、新たな財源を確保できなかったためだ。昨年の同県内での振り込め詐欺の被害総額は前年の倍以上で過去最悪の約四十三億円。東京都に次ぎ全国ワースト二位だが、対策の要が続けられず、県警の担当者は頭を抱えている。 (小沢慧一)
 「お宅の近くでおれおれ詐欺の電話が多数かかってきています。注意してください」
 閉鎖前の三月のある日、横浜市西区のコールセンターではオペレーターの女性がひっきりなしに電話をかけていた。オペレーターの主婦飯塚優子さん(46)は「私だけでも月に数回はおれおれ詐欺を防止している」と効果をアピールした。
 神奈川県藤沢市の主婦堀内賞子(よしこ)さん(72)は以前、コールセンターから「病院でかばんをなくしたという詐欺の電話に注意」との連絡を受けた。その約一時間後、息子を装う男から電話があり、すぐに詐欺と気付いた。堀内さんは「コールセンターから定期的に電話があったので振り込め詐欺への警戒心が上がっていた」と話す。
 コールセンターは基金の「重点分野雇用創出事業」に認められ、補助金を財源に二〇一〇年にスタート。一三年度は約一億三千五百万円の補助金を受けた。委託企業がオペレーターとして雇用した失業者ら約五十人は、県警からの情報を受け、電話帳や過去の詐欺事件などで押収された名簿を使い、被害多発地域に平日午前九時~午後六時、電話をかけ続けてきた。一三年に被害を防いだ件数は少なくとも二百件以上。摘発したケースもあった。
 だが、重点分野雇用創出事業は一二年十一月に今年三月末での廃止が決まった。県警は本年度の県の当初予算にコールセンターの運営費を要望することも検討したが、ストーカー、ドメスティックバイオレンス(DV)、児童虐待などの相談情報を一括管理する「警察相談総合管理システム」の導入費などを優先し、見送った。
 代わりに、基金の新事業「地域人づくり事業」の補助金で運営しようと、窓口の県と掛け合ってきたが、承認は得られていない。「もともと基金の補助金は一二年三月までだったが、延長された経緯があったので、重点分野雇用創出事業の廃止が決まっても、基金の新事業の補助金で復活するのではないか、と期待していた」と県警幹部は打ち明けた。
 県警は今後、県の補正予算で要望することを検討しているが、財源を確保できたとしても、再開に数カ月はかかるとみられる。県警幹部は「振り込め詐欺が増加する中、コールセンターは絶対必要。再開を目指したい」と話している。
◆警視庁など 自治体予算で存続
 神奈川県警と同様、隣都県の警視庁、埼玉、千葉両県警は、振り込め詐欺の被害防止コールセンターを緊急雇用創出事業臨時特例基金の補助金で運営してきた。補助金の終了を受け、神奈川県警以外の警察本部は自治体の予算に切り替えるなどしてコールセンターを存続させたのに対し、切り替えができなかった神奈川県警のお粗末ぶりが際立っている。
 全国で最も振り込め詐欺被害の多い東京都。警視庁は二〇一〇年にコールセンターを開設した。一三年度からは、振り込め詐欺撲滅作戦の一環として、都の予算に切り替えた。
 昨年四月から十一カ月間で約二千二百件の詐欺を防止し、三十八件を摘発するなどの効果が出ている。予算は一〇年度の千二百万円から一四年度は一億五千万円に拡大。開設当初は七人だったオペレーターを七十人態勢にし、電話回線も昨年度より十回線多い四十回線で臨む。
 埼玉県警は今月から県の予算でコールセンターを運営している。
 東日本大震災の被災地を抱える千葉県警は、基金の補助金が終了した「重点分野雇用創出事業」ではなく、被災者を雇用する「震災等緊急雇用対応事業」の一環でコールセンターを運営。この事業では今年十二月末までは補助金が出ることになっており、県警は来年、県予算に切り替え、存続させたい意向だ。
 <緊急雇用創出事業臨時特例基金> 失業者の雇用を確保するため、2008年、国が都道府県に交付金を出して設立された基金。2013年度は総額約1500億円で、防犯などの分野で雇用機会をつくる「重点分野雇用創出事業」や、東日本大震災の被災者の生活安定を図る「震災等緊急雇用対応事業」(被災地県限定)など5事業に、都道府県から補助金が出た。14年度は総額約1468億円。重点分野雇用創出事業が廃止され、人材育成を図る「地域人づくり事業」が加わった。
************************************************************

<「犯罪」とはいえないような「ダマし」への啓蒙・広報活動は、なかなか追いつかないのが現状です!>
 「オレオレ詐欺」「母さん助けて詐欺」のような犯罪行為は、警察や防犯関連団体が大々的に啓蒙活動・広報活動をするので、世間にも周知するだけまだマシです。
世の中には、明確な犯罪とは言えないような多くの「ダマし」が存在します。
そして、それにより多くの人が、直接的・間接的に様々な被害にあっています。
そのような社会問題こそ、「マスコミ」をはじめとする報道機関が広く世論に注意喚起してくれれば良いのですが・・・
残念ながら「マスコミ」も利害関係が有ったり、そもそもマスコミの人間自身も気付かなかったり・・・
結果として、世間ではいろいろな面でまだまだ多くの人が「ダマされている」というのが現実です。
そもそも自分たちが「ダマされている」ことすら知らない人が多いというのが実際であったりするものです。
このブログは、多少なりとも「ダマされる」ことが無くなるような啓蒙活動・広報活動として情報発信をしていきたいと思います。




blogram投票ボタン

                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2014/04/24(木) 00:00:33|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0

「各国の森林比率」からあらためて日本に生まれた幸せに感謝しましょう!

ぼへー 日本で暮らしていると当たり前で気付かないことの一つに、日本では、どこに暮らしていても、小一時間もあれば、森林にアクセスできることです。
以前ミシュランが、初の日本版旅行ガイドを発売し、高尾山も最高の三つ星に選ばれました!
都心から交通の便がよい上、大都市近郊に豊かな自然が溢れているという点が、選ばれた決め手なのです。
日本人にしてみれば、「小学生の遠足で行く高尾山が…三つ星??」といった感覚ではないでしょうか?
フランス人には、こんな自然豊かな森林にあっという間にアクセスできてしまうことは、羨ましい限りなのです。
中国四川の大地震の被害も、森林で地表がもっと覆われていれば、もっと少なくて済んでいたでしょう。
 あらためて思い返すと、ヨーロッパやアメリカ・アジアの大きな都市で、本当の自然の森林に、すぐアクセスできるところは、殆ど無いことに気付かされます。
 日本では、少し郊外に住んでいれば、わざわざ森林浴に出かけなくても、すぐ近所で自然の森林を満喫できる方が多いのではないでしょうか。
世界的にも森林の崩壊が加速している現代では、本当に幸せなことなのです!
違う国に生まれていたら、森林などめったに見ることなく、人生を過ごす人も少なくないのです。


<参考>
森林・林業学習館より



ぼへー  あらためて、世界の森林分布を見るとき、本当に日本に生まれてきたことの幸せを感じます。
 中緯度のアジア諸国としては随一と言ってよい豊かな森林に、国土のほとんどが覆われています。
実は森林に気軽にアクセスできることは、かなり幸せなことなのです。
他の国の人から見たら垂涎の的となるほど、こんなに森林の豊かな国に生まれたのに、それを満喫し、森林浴など自身の健康に活かさないのは、本当に勿体無い事です。
神様から日本人への贈り物といっても言い過ぎではないはずです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<世界の森林率>   /Wikipedia
森林に関する世界的な統計は、国際連合食糧農業機関 (FAO) から報告されている。
それによると、世界の陸地に占める森林の割合は、30.3%である。
・国別の森林率(例)
アジア
中国 : 21.2%
日本 : 68.2%
インド : 22.8%
ヨーロッパ
フィンランド : 73.9%
フランス : 28.3%
イタリア : 33.9%
モナコ : 0.0%
オランダ : 10.8%
ノルウェー : 30.7%
ロシア : 47.9%
スウェーデン : 66.9%
イギリス : 11.8%
北アメリカ、中央アメリカ
アメリカ合衆国 : 33.1%
カナダ : 33.6%
オセアニア
オーストラリア : 21.3%
南アメリカ
アルゼンチン : 12.1%
ブラジル : 57.2%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<世界森林資源評価 2010 より>
shinrin.png
************************************************************




blogram投票ボタン

                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2014/04/21(月) 00:00:02|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0

卒業式の国歌斉唱不起立で教員4人処分 都教委、減給や戒告・・・入学・卒業シーズン恒例の「みっともない教師」!

<卒業式の国歌斉唱不起立で教員4人処分 都教委、減給や戒告>   2014.3.28 MSN産経ニュース
 東京都教育委員会は28日、卒業式の国歌斉唱時に起立しなかったとして、都内の公立学校の教員4人を減給10分の1(1カ月)や戒告の懲戒処分にした。
 都によると、減給は都立板橋特別支援学校の1人で、平成23年以降の入学式と卒業式で不起立を繰り返し、過去に3回戒告、2回減給になっていた。戒告は都立高校の2人と市立中学の1人。
 4人は3月の卒業式で、国歌斉唱時に日の丸に向かって起立するとの校長の職務命令に従わなかったとしている。
************************************************************
ぼへーまた、権利や自由を履き違えて、卒業式や入学式で国旗や国歌に敬意を払わないチンピラ教師の話題か・・・
例年卒業・入学シーズンになると、恒例行事のように、国旗・国歌に反対するチンピラみたいな教師が、式の最中に反対を叫ぶ、伴奏しない、国旗を引きずりおろす、・・・etcで大量に処分されます。
毎年同じようなニュースを聞くたびに、国旗・国歌問題などというより、「人間としてダメな教師」がこんなにいることに絶望します。
「教職員に君が代の斉唱を義務づけること」が憲法違反でないことが最高裁で確定したのですから、チンピラ教師には法的に何の大義名分もなくなっているのですから徹底的に処分して欲しいものです。

 そもそも、国旗・国歌は法定されており、日本は、民主的な法治国家であるから、自分の思想・信条とは別に,法で定められたことは、遵守することが社会の決まりです。
反対したければ、“合法的”に“人の迷惑にならない”活動を通じて行うべきで、自分の思想信条のためには、“他の人に迷惑”がかかろうが、“生徒にとって一生に一度の式が台無し”になろうが、お構いなしで実力行使に出る教師達。
 もう教師がどうこうというより、人間としてダメ。
本人は、反逆のヒーロー気取りだが、こんな志の低い・程度の悪い人間は、底が浅すぎて、よほど馬鹿な生徒しか感化されないよ!

法制定前には、「国旗・国歌法が制定されると独裁専制国家に・・・」とか言って反対していましたが、国旗国歌法が制定され随分経ちましたが、未だにせいぜいバカな教師が処分されるだけ!
独裁専制国家になる兆しもありません。
 
専制独裁国家でもない民主主義国家である現在の日本で、正当な手続きを経て制定された国旗国歌法を守ることは「当然」であって、「強制」とか「弾圧」とか言って反発行動をとる教師の方が異常ですね。
(校則に反抗する学生じゃあるまいし・・・いい大人が!)
正直言って、こんな教師連中は、傍から見れば、成人式で大暴れしているバカな若者と、大差ないですから・・・
そんな無法な行動をとり続けるから、逆に大阪のように「実効性を高める為に条例化をしよう!」ということになるわけで・・・全く自業自得です。

 だいたい、国旗や国歌を強制されることは、「イヤ」と言いながら!
自分は公務員(教師)となり、国家(地方)が国民から国家権力で召し上げた税金で、給料をもらう・・・
口では「反戦が・・・国家権力が・・・」とカッコいいことをいい、反逆のヒーロー気取りだが、自分の身分は、お上に公務員として支えてもらう。
お上に、自分の身分は安堵してもらいながら、反抗している!!
お前は、お釈迦様の掌の上の孫悟空か?
 わかりやすく言えば、イスラム教徒なのに、普段はキリスト教会で牧師として、働かせて貰う。
そして、普段は牧師として働かせてもらい生活しているくせに・・・クリスマスや感謝祭には、「キリスト教反対」のプラカードを持って、儀式に反対し、邪魔をするような輩。

 こんな人間、常識的にはありえないのだが、国旗・国歌に反対する教師は、恥という感性を持たない人種なので、こんなことが有り得てしまう。
トヨタ自動車の社旗・社歌がイヤなら、トヨタに入らなければいいし、普通は社員でいられないでしょう。

 「国旗・国歌強制に反対」というような、ご立派な信条を持っているなら、在野で生きて、反逆するんだ。
お上の禄を食んでる場合か!
(せめて私学に勤めなさい、本当なら既存の教育権力ではない私塾を開設するぐらいの気概はないのかね?)

 「国家権力が…」「自由が…」「反戦が…」とかおっしゃいますが、そんなことじゃないんだ。
そもそも先生の生き方が、みっともないんだ。
生徒に人生語れないよ!
先生!

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2014/04/18(金) 00:00:53|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0
次のページ

プロフィール

zam

Author:zam
山一證券を経て、現在エンタメ系企業の役員を務めるかたわらコンサルとして活動中の筆者のブログジャーナル。公金を毀損する輩・高齢者・弱い者を騙す輩を糾弾だ!
※保有資格
宅建/社労士/証券外務員1種/1級FP…

カウンター

フリーエリア

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

・スパムや荒しの対策にコメント欄は削除しました。 何かあれば、こちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

月別アーカイブ

相互Pingサーバー