fc2ブログ

だまされるな!溢れる情報の中で漂流するあなたへ! 

巷には情報が溢れています。しかし情報に翻弄され、ニュース・商品等の正しい姿が捉えらません。溢れる情報に騙されたくない皆様に、山一證券を経てコンサルの筆者のブログジャーナル。

安全な町に住もう (5) 環境編 /街選びを環境抜きでは語れない時代です。

越境汚染――日本にも深く関係する中国の大気汚染>  /日経エコロミー (09/09/14) 
 今回は中国の大気汚染が具体的に日本にどのような影響を及ぼしているのか少し具体的に取り上げたい。隣国中国における大気汚染は、日本にも影響がある汚染(越境汚染)として大いに気になるところだ。
■越境汚染による日本への影響
 中国大陸で発生した酸性物質(酸性雨)、黄砂あるいは光化学オキシダントが日本へどのような影響を与えているのか。これまでに発表された研究レポートなどからまとめるとだいたい次のようだ。
◆酸性雨
 表1は、酸性雨の原因となる硫黄酸化物について中国からの寄与を推定したものである。研究報告により10倍以上の差はあるが、中国からの寄与が30%以上とする報告もある。また、図1からわかるように、季節により中国からの寄与が半分以上を占める場合も見られる。
 中国大陸と向かい合っている日本海側や九州地方は影響が大きい。表2は、同じく酸性雨の原因となる窒素酸化物について中国からの寄与を推定したものだが、だいたい10~20%だ。朝鮮半島からの影響も無視できない。
◆黄砂
 写真1および2は、中国大陸で発生した黄砂が日本へ飛来する様子を示したものである。大陸から日本へ向かって吹く風に乗って黄砂が運ばれてくる様子がよくわかる。環境省の黄砂飛来情報ホームページをみると、中国大陸(モンゴルを含む)で発生した黄砂が1~2日遅れて日本へ到達することが確認できる。
 なお、黄砂は人為的な要因というより自然的な要因が強い現象であることに留意しておくことが必要である。つまり中国が何か悪さをして発生させているものではないということだ。
◆光化学オキシダント
 図2は、中国大陸から日本へのオゾン(光化学オキシダントの主要物質)の移流をシミュレーションしたものである。2007年5月8~9日に発生した高濃度現象(8~9日にかけて九州から西日本の広い範囲で高濃度の光化学オキシダントを観測、9日には22都府県で光化学オキシダント注意報が発令された)について解析したものだが、中国大陸から日本へ流れ込んでくる様子がよくわかる。計算結果によれば中国からの寄与率は青森県以北を除く日本全国で25%以上、九州地域では40~45%であったと報告されている(図3)。
■越境汚染問題で中国とどのように向き合うか
黄砂でかすむ福岡市内〔共同〕
 以上のような越境汚染問題に対して、日本国内でも中国に対策を求める声が強い。影響を受ける地方公共団体などが直接中国に申し入れを行う場合もあるが、多くの場合は地方公共団体→国(環境省、外務省など)→中国政府といった形で意向が伝えられる。
 ただ、このような申し入れを行ってもすぐに問題が解決するわけではないから、言った方も言われた方も厄介だ。中国も故意に汚染物質を出している訳ではなく、逆に汚染物質の排出抑制に躍起になっていると言った方が正しい。黄砂などは自然的な要因が強く中国が一番の被害者だ。日本政府もその当たりの事情は分かっているだけに、ただ単に強く申し入れを行えばよいというものでもない。
 また、被害という観点から見ると中国国内での被害は、酸性雨も黄砂も、そしておそらく光化学オキシダントも日本の数倍~数十倍の被害の程度だから、申し入れの際に日本への影響・被害を強調しても中国側には深刻には伝わらないし、逆効果になることもある。
このことは以前にもこのコラムで書いたが、「解決を中国に求めることを否定はしないが、現地で本当に大変な思いをしている人びとがいるということを忘れてはならない」ということを自覚していることが大切だ。
 それでは、どのような態度で向かい合えばよいのであろうか。究極的には中国国内での大気汚染問題が解決に向かえば、おのずと日本への影響も小さくなる訳だから、被害の大きい中国の国内対策に手を貸しましょうと素直な気持ちで臨めば十分だ。その方が相手側も気分がよいし、感謝の気持ちも湧いて来るというものだ。
 逆に日本への影響を軽減するために手を貸すのだと正面からいうと、この人たちは自分の国の利益を考えて手を貸しているのだと受け取られ(実際にそうなのだが)、感謝の気持ちどころか反発を生むおそれも出てくる。
 国際協力の場では自国の利益を考えつつも相手への思いやりを前面に出すことが必要だ。対中国経済協力計画(※1参照)の中でも越境汚染問題に対して積極的に対応していくという方針を掲げているが、上記の指摘を十分に心得て行うことが必要である。
************************************************************
ぼへー 前回に引き続き、
※安全な街選びの重要な視点ランキング

・5位「自然環境」
 第5は「自然環境」でしょう。

 マイホームは一生に何度も買い換える事はできませんし、賃貸ですら頻繁に引越しをすることはできません。
一度住む場所を決めてしまうと、長期間そこに住むことになります。
ご自分や家族の健康・安全を考えるとき、大気汚染を含め環境は、十分考慮することが望ましいでしょう。
 便利さだけを求めて幹線道路の付近に住むと、その汚染物質の影響で肺がん・気管支喘息・アトピー等のアレルギー疾患・騒音によるストレス…様々な疾病に罹患する危険性が上がります。

 その他にも、農地の近くでは散布農薬、工場等の近隣ではその排気・ばい煙…注意すべきことには事欠きません。
家選びでは、建物の豪華さや設備・近隣の商店・学校などの目先の利便性ばかりでなく、環境についても綿密に下調べをすべきでしょう。

日本の都市でも、中国ほど酷いことはありませんが、それでも、それぞれの地域の大気汚染は、皆さんが考えている以上に、愕然とするくらい差があるものです。
その環境で、何年・何十年暮らすことを考えれば、その影響は如何ばかりでしょうか?
(参考:大気汚染地図情報
 その上、大気汚染の基準とは、「そこに何年~何十年にわたって、居住しても安全ですよ」という基準ではありません。
「まあ、その大気を吸ったからといってすぐに、目に見える健康被害は起こらない」ということです。
そして、それも汚染物質一つ一つについての基準であって、2つ以上の物質の複合した影響など全く考慮されていません。
 
 過去の幾多の公害も、ずっと後になって人体への影響が確認されるケースがほとんどであることを考えると、居住する地域の環境は、「環境基準よりは良い」などという後ろ向きなレベルではなく、できるだけ良いに越した事はありません。 


ぼへー 中国から大量の汚染物質が飛んでくる時代です。
  ↓
************************************************************
<西日本のもや 有害な微粒子か>  2月10日 NHK
今月初旬に九州から近畿にかけての広い範囲で、もやが観測され、中国の工場などから排出された有害な微粒子が原因とみられることが分かりました。調査した国立環境研究所は、ぜんそくなどの症状が悪化するおそれもあるとして、注意を呼びかけています。
国立環境研究所によりますと、今月1日から9日にかけて、九州をはじめ中国・四国・近畿にかけた西日本の広い範囲で、上空にもやがかかり、見通しが悪くなる状態が続きました。国立環境研究所で大気中の汚染物質を調べたところ、もやの原因は硫酸塩を含む有害な微粒子で、中国南部の工場や発電所から排出されたものが飛来したとみられるということです。こうした現象は、例年は3月ごろに見られるということですが、ことしは、今月初旬に冬型の気圧配置が緩んだことが影響し、粒子が例年より早く西風に乗って大陸から飛来した可能性があるということです。西日本のもやは、九州の南部など一部を除いて今は収まっているということですが、今後、再び発生する可能性があるということです。国立環境研究所は「有害な粒子が体内に取り込まれれば、ぜんそくなどが悪化するおそれもあり、呼吸器の疾患を持つ人はできるだけ外出を控えたほうがいい」と呼びかけています。
************************************************************
<福岡もやの原因、中国の大気汚染物質の可能性>  /読売新聞 2月9日(水)
 福岡市など九州の広い範囲で4日頃から上空がかすみ、九州大学応用力学研究所の竹村俊彦准教授(36)(気象学、大気環境学)の分析の結果、大気中の微粒子の数が通常の10倍に増加し、硫酸塩などの大気汚染物質の可能性が高いことがわかった。
 福岡管区気象台によると、2日以降、九州・山口で観測された。竹村准教授が計測したところ、通常なら大気1リットル中に約5万個ある微粒子が約50万個に急増。直径0・3マイクロ・メートル程度で、硫酸塩や、すすとみられる。西風に乗って中国から飛来しているという。
 竹村准教授は「呼吸器などの疾患を持っている人は特に外出を控えた方がいい」と話している。九州北部のピークは8日。その後は大気の流れが変わるため、週内に微粒子が大幅に増加することはないとみている。
************************************************************
ぼへー どれだけ中国では砂漠化が進んでしまっていることやら・・・
タバコの副流煙で健康を心配する人も多いですが、分煙も広まった現在、避けうる副流煙などより、避けられない黄砂の方が余程危険です。

 最近は、中国市場も大きくなり中国駐在社員となる方も多いでしょうが、ご同情申し上げます。
健康面を考えれば、中国や韓国に住むことは、長期的な影響を考えると本当に深刻な影響が有りますから・・・
北京オリンピックでごく短期間北京に滞在するだけで、選手の健康被害について取り上げられた位ですからね。
「何年」といったスパンで居住することがどれだけ健康面でマイナスになることか。
日本の高度成長期など、及びもつかないほどの環境破壊状況ですからね。
公害全盛期の四日市に住むより遥かに酷いのです。

下記の記事を見ても分かるとおり、日本海を越えた大気ですら日本の通常値の10倍以上の汚染ですから・・・考えるだに恐ろしい。

「中国語ができると将来有利に・・・」とか言って妻子も連れて行く人もいらっしゃいますが・・・
悪いことは言いません・・・単身赴任はつらいでしょうが、家族の健康を考えると父親一人で行くことをオススメします。
特に成長期の子供には、大気汚染・水質汚染・食品汚染の影響は大きく出ますから!
日本の都市の数十から数百倍の汚染物質に暴露されることになりますよ。
日本の都市の数十から数百倍ですから、1年いるだけで日本の都市の数十から数百年分の汚染物質を吸い込んでしまいますから・・・。

 そして、このような現実を客観的に受け止めるなら、今後自分の居住地を選択する場合、中国からの越境汚染について考えない訳にはいきませんよ。
年々加速度的に悪化してきていますから。(・・・とうとう12月に「黄砂」ですから。)
代々の故郷が有り、自由に居住地を変えられない場合はしかたありませんが・・・(ご愁傷様です。)

黄砂は、日本の中では、大陸に近い西日本や日本海側の地方でとくに3月から4月に飛来することが多く、一方、黄砂は空の比較的低いところを飛んでくるため、日本アルプスに遮られ、関東地方に飛来することは比較的少ないです。
中国からの黄砂・越境汚染を考えれば、大陸に近い西日本や日本海側より関東・東北地方に住む選択が、健康面でのリスクを大きく減らせます。

 誠に残念な事ですが、大陸に近い西日本の田舎の方が、関東の都市部よりあらゆる大気汚染物質の濃度が高いケースが大変多くなってきています。

 健康面を考えて、「タバコの副流煙を必死で避ける」のに、住まいは「西日本の日本海側」というのは、もはやナンセンスな時代と言えます。
中国との関係を考慮し、政府は全く警告を発しませんので、私があえて警告しておきますが・・・
中国からの猛烈な越境汚染により、健康面を考慮した居住地選びの常識は、今までの常識とは180度転換してしまったことを頭に入れておいた方が良いですよ。
現在では「九州の田舎暮らし」のほうが、「東京暮らしより大気汚染がひどい。」なんてことが、本当に現実なのですから・・・。


※北京の大気汚染は「観測不能な最悪のレベル」
   ↓
************************************************************
<米大使館が北京市の大気汚染の深刻さ指摘、中国専門家が反論> 2011年02月26日 サーチナ
 北京市は21日、大気汚染レベルが「重度汚染」となり、今年初の「重度汚染日」となった。フランス通信社は、在北京米国大使館が独自で行った観測によると、同日の北京の大気汚染は「観測不能な最悪のレベル」に達したことを伝えた。中国網(チャイナネット)が報じた。
 北京市環境保護局が発表したデータによると、北京の大部分で2月21日、大気汚染が最悪を示す5級の「重度汚染」になり、「高齢者と児童は外出を避けるべき」というレベルに達した。在北京米国大使館は同日、「危険かつ基準を上回る」という言葉で北京の大気汚染の観測結果を表した。フランス通信社は、これは大気質が観測可能な最低ラインの500を下回ったことを意味すると説明。米国の基準では、500は大気質指標(AQI)の最高レベルで、「すべての人に有害なレベル」を示す。
 22日に在北京米国大使館に取材したところ、2008年初めから、米大使館は館内の建物の屋上に大気観測所を設置し、ツイッターで1時間ごとに観測データを更新している。しかし、そのデータは北京市が公式発表するデータと異なる。米大使館の報道官は09年7月、米大使館の大気観測所は館内の大気汚染情報を提供するだけで、市全体の大気を観測することはできないと発表した。米大使館は北京の中心部にあり、交通量が多いため、汚染状況は北京のそのほかの地域より深刻だと考えられる。
 中国の環境保護・観測分野の専門家によると、北京には完備された大気汚染の観測システムがあり、市内に設置された27カ所の観測ポイントのデータをまとめている。専門家は、「米大使館が1カ所の観測ポイントのデータから市全体の大気汚染を評価するのは、非科学的な方法だ」と指摘する。
 またフランス通信社は、北京の多くの火力発電所と街中を走る480万台の自動車が大気汚染のおもな原因だとしている。
************************************************************

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2011/03/16(水) 00:00:26|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

安全な町に住もう (4) 県境編


ぼへー 前回に引き続き、
※安全な街選びの重要な視点ランキング

・4位「県境」
 第4は「県境」でしょう。
以前暴力団の立て籠もり事件で、町田近辺で神奈川県警と町田署の連携ミス問題があったことを覚えている方も多いでしょう。
残念ながら、現在、まだまだ日本の警察は、県警単位の連携がうまく機能していないので、特に、県警同士の境界となる県境の街は、管轄の切れ目で、どうしても日常的な防犯活動や捜査活動が手薄で、かつ支障をきたしがちです。
近年は、問題化したこともあり、県警同士の連携等もかなり図られつつありますが、まだまだ問題山積です。
そして、犯罪者にとっては、そのことは都合がよい為、どうしても犯罪が他の地域に比べ多発し、治安が良くないことは、知る人ぞ知る現実として認識されています。
 以前新宿歌舞伎町が、防犯対策を厳しくしたことで、犯罪集団が、県境の有数の繁華街である「町田」に大挙して移動“西の歌舞伎町”と呼ばれるまでになったことは有名です。
これも県境であることで、一つの県警で有効な対策を速やかにうてないことも大きな要因と言われています。 

 「安全」を第一に街選びを考えるなら、“県境”は考慮すべき事項でしょう。


ぼへー このような連携を呼びかけあうこと自体が県境の危険性を際立たせます。
     ↓
************************************************************
東京と神奈川の県境で犯罪が多発していることから市民300人が一斉パトロール
東京と神奈川の県境で、ひったくりなどの犯罪が相次いでいることから、町田市などで市民300人による一斉パトロールが行われた。東京・町田市と神奈川・大和市などの県境では、ひったくりや女性が被害者になる犯罪が多発している。16日のパトロールでは、警視庁のマスコット「ピーポくん」と、神奈川県警のマスコット「ピーガルくん」がそろって参加し、町田市、大和市、横浜市の市民およそ300人が、8つの地区に分かれて、県境の住宅街などを歩き、地域住民に注意を呼びかけた。
************************************************************
<県境越えた犯罪防げ 県警・那賀署、高知県警と無線訓練 >  /2010/1/28  徳島新聞
 犯罪の広域化に対応するため、徳島県警本部と那賀署、高知県警本部と香美署は27日、合同で無線通信訓練を行った。県境を越えて逃走する犯人を追うため、無線機器を使った相互の連携強化が目的で、両署が行うのは初めて。 
 訓練は香美署管内の高知県香美市内のコンビニで強盗事件が発生し、犯人が国道195号を那賀町方面へ逃走したとの想定。高知県警から徳島県警に連絡があり、無線をつないで情報の共有化を図った。
 追跡中との想定で香美署のパトカーから那賀署に逃走車両の状況が知らされた。「間もなく四つ足トンネル。速度約60キロ」「徳島県側で路面凍結により逃走車両がスリップ。緊急逮捕した」などのやりとりがあり、約1時間で終えた。
 那賀署の湯浅勉副署長は「緊急配備などの合同訓練も行い、連携強化を図っていきたい」と話した。
************************************************************

(参考情報)県境はやはり犯罪の温床のようです…。
        ↓
************************************************************
<警察白書(H4)より>
  ~略~ 
kenkyou3.gif
  ~略~
************************************************************

※ 県境の危険性は警察も認識!ひったくり・性犯罪は、犯人が、都県境を越えて犯行を繰り返しケースも目立っている・・・!
     ↓
************************************************************
【町田警察】
************************************************************
【「ぼうはん日本」サイト】
kenkyou2.gif
************************************************************

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2011/03/13(日) 00:00:49|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

安全な町に住もう (3) 外国人犯罪に巻き込まれないように!

************************************************************
<来日外国人犯罪は3割減少 国別は中国がトップで4割占める>  2011.2.24 MSN産経ニュース
 警察庁は24日、平成22年の来日外国人犯罪の摘発状況をまとめた。摘発件数は前年比28.8%減の1万9820件、人数は10.5%減の1万1866人で、平成16、17年をピークに減少傾向が続いている。
 罪種別では、窃盗の摘発件数が36.3%減少、10年前と比較すると半数近くの水準になった。盗難自動車や重機の解体拠点になっていた「ヤード」と呼ばれる作業場の一斉捜索・立ち入りなどが奏功した。
 入管法違反も不法滞在者そのものが減少していることを背景に22.5%減少。一方で、正規滞在者が違法風俗店で働いたりするケースが少なくないという。
 偽装結婚の摘発者は471人で25.6%増加しているほか、日本人配偶者として在留資格を持つ外国人の摘発が目立っており、相当数の偽装結婚が潜在しているとみられる。
 摘発者の国籍別では中国が4659人で全体の39.3%を占めトップ。韓国1399人、フィリピン1128人、ベトナム798人、ブラジル728人と続いている。
************************************************************
<最多は中国人…犯罪統計1-3月で検挙の3.1%が外国人=警察庁 - > /サーチナ 2010/04/16
 警察庁は16日、平成22年(2010年)1-3月の犯罪統計資料を発表した。外国人の検挙
人員は重要犯罪(殺人、強盗、放火、強姦、略取誘拐・人身売買、強制わいせつ)と重要
窃盗犯(侵入盗、自動車盗、ひったくり、すり)の合計で153人で、全体の3.1%だった。
 重要犯罪での検挙人員は全国合計で1628人、重要窃盗犯は3332人だった。重要犯罪
での検挙人員は2010年1-3月、前年比で9.0%減、重要窃盗では前年比1.0%増だった。
認知件数は重要犯罪が3126件、重要窃盗犯が4万5183人だった。
 2010年1-3月の来日外国人の重要犯罪・重要窃盗犯を国籍別でみると、検挙人員は
中国人(香港・台湾を含む)が最多の46人だった。前年同期比では9人減。次に多かった
のはフィリピン人で17人だった。前年同期比で8人増。3番目に多かったのは韓国・北朝鮮人
で前年同期と同じ15人だった。
 重要犯罪で検挙された来日外国人の検挙人員は、殺人が7人(前年同期比9人減)、強盗
が41人(2人減)、放火が2人(1人増)、強姦が5人(3人増)、略取誘拐・人身売買が5人(4人増)、
強制わいせつが10人(1人増)だった。
************************************************************
<犯罪グローバル化の脅威強まる 10年版警察白書 >   日本経済新聞 2010/7/23
gaihan.gif
 警察庁は23日、2010年版の警察白書を公表した。経済のグローバル化や情報通信技術の発達に伴い、国境を越え結びつきを強める外国人犯罪組織への対応を特集。国際強盗団など新たな犯行手口が広がり、国内で重大な脅威となっている現状を紹介し、その対抗手段として捜査手法の高度化や外国の治安機関との連携強化の重要性を訴えている。
 白書は「犯罪のグローバル化と警察の取り組み」とのテーマで(1)世界的規模で活動する犯罪組織の浸透(2)犯罪組織の構成員の多国籍化(3)犯行場所の世界的展開――をグローバル化の特徴として列挙。国際強盗団「ピンクパンサー」や、メンバーの国籍が5カ国に及ぶ自動車窃盗団による犯行、日本人会社員を南アフリカに商談名目で誘い出して誘拐する事件などここ数年の実例も示した。
 数字だけをみると、来日外国人犯罪は減少傾向にある。摘発件数自体は2005年の4万7865件をピークに減り続け、09年は前年比10.9%減の2万7836件まで減少した。
 しかし、白書は新たな犯行形態の出現などから「数字だけでは把握できない治安に対する重大な脅威が現れてきている」と指摘。短期ビザで入国して犯行後すぐ逃げるといった単発的な犯行の目立った平成初期の状況と比べても、より深刻度が増しているとの認識を示した。
 こうした状況に対し、警察庁は今年4月、庁内と全国の警察本部に「犯罪のグローバル化対策室」を置き、横断的な情報収集や分析ができる態勢を整えている。
 今後の展望としては「先手を打った対策を取ることが重要」と強調。薬物の不正取引の際に認められるコントロールド・デリバリー(泳がせ捜査)の対象拡大といった捜査手法の強化のほか、中国や韓国など取り締まり側の連携による「グローバルな包囲網」の構築などといった対抗策を挙げている。
************************************************************
 <外国人犯罪推移>  /「社会実情データ図録」より
gaijinhanzai.gif
************************************************************
外国人と犯罪 岡 田薫 より)
6  侵入強盗ないし緊縛強盗を始めとする凶悪犯の連続的発生
 強盗は治安のバロメーターといわれることがある。被害者側に全く落ち度がなく、あるいは犯人との面識がなくても身体及び財産に対する重大な侵害が生じるからである。
 表6 から分かるように、ピークであった平成15年の来日外国人による強盗事件検挙人員は、昭和55年の70倍を超えていたし、殺人等を含めた凶悪犯全体でも34倍に達していた。かなり落ち着きをみせた平成18年でも強盗は43倍、凶悪犯は21倍である。
 そして、平成18年の来日外国人による強盗の検挙人員は我が国における全検挙人員の6.5%(平成15年は7.9%)を占めており、我が国に滞在する来日外国人の比率との関係からしても異常なほど高率である。
************************************************************
ぼへー 安全な町に住もう(2)に引き続き、
※安全な街選びの重要な視点ランキング

・3位「外国人」
 第3は「外国人」でしょう。
誤解の無いように、今回の視点はあくまで「安全」な街に住もうという視点です。
「国際的な街」・「異文化コミュニケーションし易い街」選びではありません。
異文化コミュニケーションがしやすいということは、異文化間の無用な衝突・トラブルも発生しやすいということです。
 日本に限らず、先進国における外国人問題の一般的な傾向として(全ての外国人がそうとは言っていませんのでお間違えないように…)、どうしても外国人の自国では、良い職が無いため、金が稼げる先進国へ渡航し、とにかく不法就労や犯罪で一攫千金を狙おうとする者の入国が多いことは厳然たる事実です。
 → 地域社会へのロイヤティが高いわけではないし、そもそも正規の社会構成員(不法就労者等)ではない。
 → 犯罪に対するハードル低い(たとえ犯罪犯しても自国へ戻ればよいだけ。) 
    ないしそもそも犯罪目的で入国

このようなことを言うと「外国人差別だ…、外国人がみんな犯罪者ではない…」といった寝ぼけたことを言ってくる人がいます。
マアそう思う人は、外国人と性善説でお付き合いください。
これは差別ではなく、現実的統計データに基づいたリスク管理です。
欧米でも外国人労働者が増加するとその町から既存の住民が退出し、スラム化するのが常です。
(なぜか分かりますよね…)

そもそも「外国では、日本とは比較にならない程犯罪が多い。」≒「外国人は、犯罪を犯す可能性高い」と考えるのが正しい判断というものです。
こんな判断が差別なら、外国旅行ガイドブックも殆どが外国人差別でしょう。
「外国では、現金は最小限に…、置き引きスリに注意しましょう…夜は絶対一人で出歩かない…etc」といった記載だらけですから…。

 また、外国人居住者が多いところは、前回の「遊興娯楽施設」のある街ともかなり重なる部分が多いです。
 好むと好まざるとにかかわらず、外国人比率の高い街は、日本人が大半の地域に較べ、様々なトラブル・犯罪に遇う可能性が増えることは否めません。
そういった事実は、知った上で住まい選びは考えるべきですよ!

※外国人と交通事故
 外国人比率の高い地域では、当然外国人ドライバー比率も増えます。
左側通行の国は少ないので外国人ドライバーは日本で事故率が高いことは知っておきましょう。
また、外国人比率の高い地域には、当然不法入国者も多く、交通事故を起こした場合、摘発を恐れ「轢き逃げ」となるケースが非常に多くなります。
外国人比率の高い地域では、交通犯罪のリスクも高いことは知っておきましょう。


※外国人比率が高い地域の行政の特色
  ↓
・そもそも、様々な面(教育・治安・警察・行政法律サービス・広報…)で外国人向けの行政サービスを展開せねばならず行政コストが高くつく。
  ↓
・総じていうと、外国人は所得が低く、納税平均額は日本人に比べ圧倒的に低い。
  ↓
・結果、外国人比率が高い地域は、治安が悪い上に、日本人比率の高い地域に比べ、日本人にとって納税に対する行政サービスの割が悪い地域といえます。(サービス低下はおろか、地方財政破綻すら起こりかねません。)
  ↓
・日本人住民にとって何のメリットも無いので、ますます日本人が減り、ますます外国人街化していく・・・

これからは、不動産購入・街選びに、外国人問題の視点は重要です。
一生に関わる事ですからいろいろな面を考えておいた方が良いですよ。


※在日韓国人の生活保護需給率は、日本人より桁違いに多いですから・・・韓国人比率の高い街 ≒ 韓国人比率が低い街より財政が悪化した街 ≒ 日本人にとって治安悪く、行政サービス悪い街(生活保護費が掛かる分その他の行政サービスを削らざるを得ない)
 …これは、差別云々でなく、韓国人比率が高いと避けられない現実の姿です。
 街選びには欠かせない視点です。
 特にそんな街に住む理由も無いのに、考え無しに住んでしまってから行政サービスが悪くて、後悔しても遅いですよ。(一般的に白人が、黒人居住区やヒスパニック居住区やムスリム居住区に住まないのと同じ・・・)
   ↓
************************************************************
<大阪市で生活保護受給の外国人、初の1万人突破>   2010-06-14 MSN産経ニュース
 大阪市への取材で、外国人の生活保護受給者が初めて1万人を突破したことが分かった。 市によると、4月現在の在日外国人の生活保護受給世帯は7268世帯で、受給者は1万35人。市全体の受給者(14万1672人)の7.1%を占める。10年前の2.2倍で、市内の外国人登録者の12人に1人の割合だ。保険料を納めた年金受給者よりも、生活保護受給者の方が国から多額の資金を受け取る不公平な実態も浮かび上がっており、市は対応を迫られている。
************************************************************
<外国人の生活保護、大阪市が過去5年さかのぼって調査 中国人大量申請問題で>  MSN産経ニュース 2010.8.31 
 中国人48人が生活保護を大量申請し、大阪市が支給打ち切りの方針を決めた問題で、市のプロジェクトチームは31日、中国人を含む外国籍の入国者を対象に、入国後3カ月以内に生活保護を申請・受給したケースを、過去5年にさかのぼって調査する方針を決めた。中国人の生活保護大量申請問題の類似例がないか実態把握するのが狙い。
 中国人の生活保護大量申請問題では、入国後1カ月以内と短期間に申請していたことを重視。今回は平成17~21年度を対象に、入国後3カ月以内に生活保護を申請した外国籍の受給者の実態を把握する。具体的には、収入や資産状況、犯罪行為の有無などを調べていく。
 市によると、市内の外国籍の生活保護受給者は1万人強。調査結果がまとまるのは、早くても9月いっぱいまでかかる見通し。調査結果は厚生労働省や法務省などにも照会し、不正受給の疑いがある場合は個別に対応を協議していく。
************************************************************

※世界的に中国人犯罪者に苦労している時代です・・・
   ↓
************************************************************
<世界中で犯罪犯す中国人 アルゼンチンでは「中国人に注意」> ※SAPIO2011年2月9日・16日号    
2011.02.14 17:00
中国人不法移民が大量に溢れ出ている。溢れ出る先は日本や韓国など近隣のアジア諸国にとどまらず、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアと、地球の隅々にまで及ぶ。彼らの多くが密航や偽造パスポート、なりすましなどで不法に相手国に入国し、行く先々で文化衝突を繰り返し、犯罪を撒き散らしていると評論家、黄文雄氏が警告する。
* * *
来日外国人の犯罪の中で、中国人の検挙件数が突出しているのは周知の事実だ。「2010年警察白書」によると、2009年の中国人の検挙件数は1万2572件(全外国人の45.2%)、検挙人員は4812人(同36.3%)にのぼる。
こうした傾向は日本に限ったことではない。韓国でも、2009年に検挙された外国人犯罪者は2万3344人で、前年に比べると13.2%増加し、国籍別に見ると中国人が1万3427人で実に57.5%を占めた。同国に就労目的で不法滞在する中国人は8万人超。昨年10月にはイタリアの豪華客船で済州島を訪れた中国人ツアー客が集団失踪するという事件も起きている。
一方、移民大国アメリカに密入国する中国人は年間約50万人と推定される。2010年1月のハイチ大地震の際、現地に滞在中の数百人の中国人の安全が懸念されると報じられたが、彼らは中南米に潜行している不法入国者で、最終目的地は北米大都市のチャイナタウンだった。
そのチャイナタウンで最も規模が大きいのがニューヨークとサンフランシスコだ。ここでは中国人による抗争、恐喝、暗殺、殺人事件が頻発しており、サンフランシスコでは2008年1月、10件、100人規模の中国人売春組織が摘発された。チャイナマフィアはイタリア系マフィアにとって代わる存在になりつつある。
南米にもチャイナマフィアの勢力は拡大しており、中国移民の巻き起こす凶悪犯罪が後を絶たない。南米のチャイナマフィアのボスはブラジルのサンパウロを拠点とし、毎年年末になると、みかじめ料を要求する。払わないと店を壊されたり、店主が殺されたりする。その勢力は国境を越え、たとえばペルーのリマにある2万~3万軒の中華料理店も取り立ての対象になっていると聞いた。
またアルゼンチンには台湾系の移住者が3万人から5万人いたが、マフィアの過酷な取り立てに耐えられず北米に逃亡、残っているのは1万人ほどだ。数年前にブエノスアイレスの貴金属店に立ち寄ったことがあるが、店内にはカービン銃が置いてあり、「中国人に注意」と書かれた紙が張られていた。
************************************************************

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2011/03/10(木) 00:00:01|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

安全な町に住もう (2) 繁華街は危険がいっぱい!

ぼへー 下記の記事のように繁華街は危険に満ち溢れています…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<足立区:ワースト返上 都内の刑法犯罪認知件数>  毎日新聞 2011年1月5日 15時00分
 昨年、警察が把握した刑法犯罪の数で、東京都足立区が5年ぶりに都内自治体のワーストワンを返上したことが4日現在の同区のまとめでわかった。
 同区によると、10年の認知件数は前年(1万1086件)比約7%減の約1万300件で、最も多かった新宿区(約1万500件)を下回った。
 ◇警視庁と連携 治安プログラム奏功
 足立区は06~09年に4年連続で都内ワーストワンを記録。10年4月、警視庁と連携し「治安再生アクションプログラム」を策定し、「治安が悪い街」のマイナスイメージ払拭(ふっしょく)に取り組んできた。
 プログラムでは防犯の専門家が区内を歩き「まちの防犯診断」をしたほか、警察官OBやボランティアによる繁華街などのパトロールを実施した。
 また、09年に3634件と目立った自転車盗を減らすため、施錠を呼び掛ける看板を多数設置し、防災無線でも注意を喚起した。その結果、09年1~11月に3320件だった自転車盗が10年1~11月は2968件と大幅に減った。
 ワーストワン返上について近藤弥生区長は「まず『ワースト』の看板を下ろせてよかった。地域と警察の独自の取り組みのおかげ。今後は1万件を切ることを目標にし、運動を通じて社会の絆の再生につなげていきたい」と話している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<逃げる車にしがみつき100mひきずられ39歳男性重体 >  /2011/01/23 テレビ朝日
大阪ミナミの繁華街で、接触事故を起こして走り去ろうとした車に男性がしがみつき、転落して
意識不明の重体となりました。警察は、逃げた車の関係者を割り出して事情を聴いています。
警察によると、22日午後11時40分過ぎ、大阪市中央区の路上で、歩いていた男性と横を通った
黒いワンボックスカーが接触しました。けがはありませんでしたが、車が走り去ろうとしたため
一緒にいた知人男性が運転席付近にしがみつき、その後、約100メートルほど先で頭から
血を流して倒れているのが見つかりました。
男性は大阪市住吉区の会社員・藤川英士さん(39)で、頭の骨を折るなどして意識不明の重体です。
警察は、殺人未遂の疑いで捜査していましたが、目撃情報などから逃げた車を割り出し、
車に乗っていたとみられる複数の男女から詳しく事情を聴いています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<年末年始の繁華街取り締まりでスリの男女22人逮捕 >  2011/01/13 テレビ朝日
 スリが多発する年末年始に、都内の繁華街などで、男女合わせて22人がスリの疑いで逮捕されていたことが分かりました。
 警視庁によると、先月15日から今月8日までの年末年始の警戒中にスリをしたとして逮捕されたのは、男20人、女2人の合わせて22人で、去年に比べて3 人増えました。スリの現場は、後楽園にある場外馬券場やアメ横、明治神宮など人が多く集まる場所でした。逮捕された22人のうち、12人は以前にもスリで検挙されたことがあるということです。もともとスリは再犯率が高いとされていますが、長引く不景気のなかで、金に困って再び犯行に及ぶケースがあるとみられています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
<ぼうはん日本HPより>
■宅配業者装った3人女性縛り150万円奪う 東京(10年11月)
○25日午後2時頃、足立区東和2のマンション4階の60歳代無職男性方に、宅配業者を装った3人組の男が押し入り、パート従業員の妻(44)に刃物を示して脅し、手足を縛って現金約150万円を奪い、逃走した。妻にけがはなかった。綾瀬署が強盗事件として調べている。
同署幹部によると、男性方は妻と息子2人の4人暮らしだが、事件当時は妻1人だった。
■女性殴りバッグ奪う 多摩市のバス停 東京(10年10月)
○29日午後7時40分頃、東京都多摩市豊ヶ丘3のバス停で、前から歩いてきた男が、バスを待っていたアルバイトの女性(25)の顔面を拳で1発殴り、現金約1000円が入ったショルダーバッグを奪って逃げた。女性は顔面に1~2週間のけがを負った。警視庁多摩中央署が強盗致傷事件として調べている。発表によると、男は身長170センチくらいで、黒っぽいフルフェースヘルメットをかぶっていた。
■ひったくり連続7件 東京(10年09月)
○東京都板橋、豊島、北の3区の路上で12日朝、女性がバッグをひったくられる事件が7件相次いだ。警視庁は同一犯とみて、窃盗容疑で捜査している。
同庁幹部によると、12日午前7時頃、板橋区中丸町の路上で、歩いていた50歳代の女性が後ろから来たバイクの男に現金3万円入りのバッグをひったくられた。その約20分後、豊島区東池袋3の路上で歩いていた女性がバイクの男にバッグをひったくられる事件が発生。その後、午前8時までの間に、北区赤羽北や板橋区前野町など半径3キロ以内の路上で、徒歩や自転車の女性を狙ったひったくり事件が5件連続して起きた。いずれも犯人はバイクの若い男だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<長官が繁華街・歓楽街対策を指示 警察庁、全国警察に>  2010/09/22 【共同通信】
 犯罪組織が世界的規模で活動する「犯罪のグローバル化」対策のため、警察庁は22日、各都道府県警の担当者らを都内に集めて会議を開き、安藤隆春長官が「外国人の犯罪インフラの温床である繁華街・歓楽街対策の強化」を指示した。
 会議の冒頭、安藤長官は訓示で、繁華街や歓楽街について「暴力団や外国人犯罪組織などの資金獲得や謀議、情報交換の拠点となっている」と指摘。偽装結婚などの不法滞在や不法就労、違法風俗店や地下タクシー、地下病院などが深く浸透しているとの認識を示し、実態把握や徹底した取り締まりを求めた。
 このほか、偽造身分証明書や架空預貯金口座、他人名義の携帯電話、インターネットの悪用などを挙げ、「犯罪組織は世界各地にインフラを構築している」と分析し、解明や摘発を指示。「わが国に犯罪インフラを構築させないことが犯罪グローバル化対策の基本だ」と述べた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ぼへー  そこで、前回に引き続き、
※安全な街選びの重要な視点ランキング

・2位「遊興娯楽施設」
 まず第2は「遊興娯楽施設」でしょう。
誤解の無いように、今回の視点は、あくまで「安全」な街に住もうという視点です。
「刺激的な街」・「遊んで楽しい街」選びではありません。
 子供を健全に育てたり、日常生活で無用なトラブル・犯罪に遇う可能性を減らすためにも、風俗店・酒場・パチンコ・スロット・マージャン店などは、最寄駅にあまり存在しないことが望まれます。
(皆無であれば理想的だが、そんなところはほとんど無いでしょうから・・・)
 風俗街・競馬場・競輪場のように、近隣からその種の目的のために集客する施設のある町からは、車や電車で少なくとも20分程度は離れたいところです。

 犯罪の発生は、やはり金・女・ギャンブル・薬物を中心に起こります。
必然的にそれらに係わる連中が集まってくる繁華街を中心に犯罪が発生していることは、警察のデータなどでも明らかです。
そして、犯罪者予備軍のような不貞の輩が、そういう街には、誘蛾灯に集まる害虫のように、ウヨウヨ集まってくるのです。

 昔の人も「君子危うきに近寄らず」と言っているではないですか?
別に、自分が遊びたいときは、そういう刺激的な施設のある街へ出掛けていいわけで、家族の「安全」を考えるなら、何もそのような街に、居住することはありません。

 日本の場合、どうしても国土が狭いこともあり、歓楽街と住宅地が重なり合うような街が多いです・・・(特にJR・私鉄の郊外ターミナル駅など)
何十年も居住することを考慮すると、そのような街に住むことは、便利で刺激的かもしれませんが、計り知れない犯罪リスクを背負い込んでいることになりますよ!

~続く~

※犯罪・交通事故の地域による発生頻度は、想像以上に違うものです。
 住まい選びは、慎重に調べないと住んでから後悔することになりますよ…!
   ↓
*****************************************************
◎犯罪情報マップの目的 (警視庁HPより)
この地図は、身近な犯罪の発生状況を地域に密着した形で地図上に表示することにより、安全で安心して 暮らせるまちの実現のための防犯情報として役立てていただくことを目的としています。
犯罪情報マップはこちらから


◎犯罪発生マップをご覧になる方へ
 この地図は、身近な犯罪について、その発生状況や傾向を目に見える形で表すことにより、防犯情報として役立てていただくことをねらいとしています。
犯罪発生マップはこちらから

◎交通事故発生マップの目的
この地図は、身近な交通事故や多発している交通事故について、その発生状況を地図上に表示し、特徴をつかみやすい形で表すことにより、交通安全に役立てていただくことを目的としています。
交通事故発生マップはこちらから
************************************************************

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2011/03/07(月) 00:00:05|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0

安全な町に住もう (1) 身の回りには、犯罪・危険がいっぱい!

ぼへー  ↓ 身の回りには、犯罪・危険がいっぱいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~yahooニュース /ひき逃げ  
2008年に発生したひき逃げ事件は1万4,157件。死亡ひき逃げ事件の検挙率は93.2%。
自動車登録官 ひき逃げで逮捕(2月27日)
富士署警部補のひき逃げ:酒気帯び運転容疑で追送検 妻も犯人隠避容疑 /静岡(毎日新聞)2日 - 10時19分
酒気帯び運転の疑い ひき逃げの警部補、追送検 静岡(産経新聞)2日 - 7時58分
国交省自動車登録官、ひき逃げ容疑で逮捕(読売新聞)2月27日 - 18時44分
自動車登録官、ひき逃げ容疑で逮捕=オートバイの男性重体―大阪府警(時事通信)2月27日 - 10時56分
ひき逃げ容疑で車検事務所職員を逮捕 大阪府警(産経新聞)2月27日 - 10時50分
太田でひき逃げ、容疑のブラジル人逮捕 群馬(産経新聞)2月27日 - 7時56分
ひき逃げで男起訴 車いす夫婦死亡 茨城(産経新聞)2月26日 - 7時56分
香取のひき逃げ殺人:損賠訴訟 元少年に賠償命じる--地裁判決 /千葉(毎日新聞)2月24日 - 11時31分
ひき逃げの疑い、男逮捕 静岡(産経新聞)2月24日 - 7時56分
小5男児ひき逃げ容疑で男逮捕「気が動転して」(産経新聞)2月22日 - 15時7分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<窃盗:女性狙った連続ひったくり3件--名古屋、豊明、日進 /愛知> 毎日新聞 2月28日(月)
 名古屋市や豊明市、日進市で27日の日中、女性を狙ったひったくり事件が3件連続して発生した。愛知、天白両署が窃盗事件として捜査している。
 豊明市二村台のバス停で午後0時10分ごろ、名古屋市の女性会社員(48)が後ろから近付いてきた自転車の男に、現金約2000円などが入ったビジネスバッグを奪われた。その約1時間20分後、南西に約2キロの日進市赤池町の市道で、帰宅途中の市内の無職女性(62)が原付きバイクの男に追い抜かれざま、現金約1万1000円などが入った手提げバッグをひったくられた。愛知署によると、自転車の男は30歳前後で黒の上着、原付きバイクの男は黒いヘルメットをかぶっていた。
 さらに、日進の現場から西約2・5キロの名古屋市天白区原の歩道で午後3時半ごろ、出勤途中の区内の女性会社員(57)が、後ろから来た原付きバイクの男に現金500円入りの手提げバッグをひったくられた。天白署によると男は10代後半とみられ、白いヘルメットをかぶっていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<強姦容疑で大学生逮捕 高1女子を車で連れ回す> 2010.12.8 MSN産経ニュース
 長崎県警時津署は8日、高校1年の女子生徒(15)を車で連れ回し乱暴したとして、わいせつ目的略取と強姦などの疑いで長崎市深堀町、長崎総合科学大4年、川本林志容疑者(21)を逮捕した。
 関係者によると、川本容疑者は、交通事故などで親を亡くした子どもを支援する「あしなが育英会」の奨学生らが平成20年に実施したイベントの運営に参加、実行委員会の長崎地区代表を務めたという。
 逮捕容疑は今年10月17日午後5時20分ごろ、歩道を歩いていた長崎県内の女子生徒を刃物で脅して車に乗せ、数カ所を連れ回し、車内で乱暴したとしている。
 時津署によると「間違いありません」と容疑を認めている。女子生徒が車の特徴などを覚えており、同署が捜査していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<教頭、車内にナイフ 女生徒連れ去り未遂>    (共同)2011年3月1日
 広島市の中学2年女子生徒(14)の連れ去り未遂事件で、わいせつ目的略取未遂の疑いで逮捕された広島県安芸太田町立修道小学校の教頭吉原一彦容疑者(53)の車内からサバイバルナイフが見つかっていたことが1日、県警安佐北署への取材で分かった。
 同署は計画性を裏付けるものとみて調べている。捜査関係者によると、吉原容疑者は「車のガソリンを入れに行く途中だった」との趣旨の供述をしており、計画性は否認しているという。
 女子生徒を連れ去ろうとした際、突き付けたのはモデルガンだったことも新たに判明した。
 安佐北署は同日、吉原容疑者を送検した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先進国中最悪の歩行中・自転車乗用中の交通事故死者数~> (国土交通省道路局HPより)
●身近な道路で頻繁に起きている交通事故
歩行中や自転車乗用中に交通事故に遭い死亡する人の割合は、交通事故死者数全体の約4割を占め、先進国中最悪となっています。交通事故の発生状況を見ると、生活道路で歩行者や自転車利用者が事故に遭う割合は、幹線道路の3倍以上もあり、また、歩行中の死亡事故は約6割が自宅から500m以内で発生しています。つまり交通事故は、もっとも身近な道路で頻繁に起きているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ぼへー 上記に、身の回りの犯罪・危険のいくつかを引用しました。
その特徴として、やはり現在、危険や犯罪は、自分の身近な道路と切っても切り離せない関係にあるということです。

そこで、今日の本題です。
これから住宅の購入を考えている皆様、住宅は、一生に一度の大きな買物です。
 どの街に住むか、どのような視点で選びますか?
若者が、学生時代を過ごすための、アパート選びではないのです。
「子供を育てる」「自分が老人になる」「家族の介護」…etc。ライフイベントを考えると、いろんな視点は有るでしょう…。しかし、まずは「安全」第一でしょう。

※安全な街選びの重要な視点ランキング

・1位「人車分離
 まず第一は「人車分離」の街作りでしょう。
ここで言う「人車分離」は、民間分譲住宅の宣伝文句にあるような、その小さな分譲地の範囲だけの「人車分離」ではありません。
街全体の(少なくとも、最寄駅から自宅まで、車道と交差せずに行き来できること)「人車分離」を指します。
ただし、このような街は、非常に少ないです。
ごく僅かに挙げられるのは、旧住宅公団による大規模ニュータウン。
東京なら多摩ニュータウンなど…。
住都公団亡き後、国策で採算度外視だからこそできたともいえる、このような形態の街は、残念ながら日本に二度と造られることは無いでしょう。
皆さんも一度は、行ってみて、駅から住宅まで歩いてみた方がよいです。本当の“人車分離”が実感できます。
所詮採算重視で、その建物の周辺だけオシャレに飾るだけの民間による開発とは、規模も道路・公園の整備も桁違いですから…。
 そもそも日本のほとんどの街は、街全体を計画的にデザインするという発想が無く、ただ人口が増えるにまかせて、乱雑に無秩序に、なすがままに出来ています。
そして結果的に、非常に貧弱な道路環境となり、「人車分離」など望むべくも無い街ができ、先進国で最悪と言われるほど歩行者・自転車が轢き殺されていきます。

 「雑然とした街のほうが、人間味がある…。文化が…。」とか、おバカなことを言う人がいますが、歩行者や自転車が撥ね殺されるような雑然とした街が、「情緒がある」でしょうか?
車のなかった江戸時代の街じゃないのだから、都市工学に基く道路環境整備は、必須ですね。
そのうえ、それでなくても脆弱な道路環境で危険な日本の街に、バブル期以降の規制緩和で北米市場向けの3ナンバーのデッカイ車が激増し、より危険度が増しています。
私は、日本の街の異常に貧弱な道路環境による交通事故の被害は、行政の不作為の人災だと思いますね。
(ほとんどの街では、「幹線道路が渋滞」→「生活道路を抜け道に」→「事故多発」というサイクルに陥っています。)
そして、日本では道路などの公共施設を作る為でさえ私権の制限は儘ならず、道路の新設・拡幅などは何十年経っても完成しないことが普通です。

 安全に暮らすために、。「人車分離」による利点が大きいことは是非覚えておいてください。
日本では、狭い生活道路にも、大きな車がどんどん進入してきます。
その上、生活道路に流入する車の進入を止める有効な規制がなかなか取れません。
規制緩和により、3ナンバー車が増えたことが、ますます住宅街の交通事故増加の傾向を加速しました。
 その結果、交通事故死者のうち歩行者の占める割合が、日本では他の先進国に比べ格段に高いです。
「人車分離」の街に住むことにより、ご家族の何十年にも及ぶ通勤・通学における交通事故遭遇の確率を格段に下げられます。

 また最近は、子供の連れ去り、女性への暴行・監禁、引ったくり等の犯罪が、激増していますが、このような犯罪も殆どは、車・バイクで後をつけて来て、犯行に及びます。
人車分離」が徹底している街では、こうした犯罪に遇うリスクが、格段に下がります。

あなたは、毎日毎日、車・バス・バイク・自転車・歩行者が、狭く歩道もロクに無い道路で、ひしめき合う街に、何十年も住めますか?
あなたの家族は、そんな町で事故・犯罪に遭わないでいられるでしょうか?

※人車分離していない日本では、交通事故死者の半数近くが「歩行者」・「自転車」ですから・・・
  ↓
jikobetu.jpg/社会実情データ図録より



※道路の幅員(面積)は、日本の都市の道路は、欧州の都市の半分程度、米国の都市に比べは4割にも至りません。
 (東京都区部は他の都市より主要幹線道が集中しているので、多少道路比率が高く見えますが、生活道路が広いわけではありません。多摩・港北ニュータウンでようやく欧州なみ。)
  ↓
road2.gif
国土交通省「新道路整備五箇年計画策定の背景」

~続く~

blogram投票ボタン


                              ↑クリックお願いします!ぼへー
  1. 2011/03/04(金) 00:00:47|
  2. 社会・安全
  3. | トラックバック:0
前のページ 次のページ

プロフィール

zam

Author:zam
山一證券を経て、現在エンタメ系企業の役員を務めるかたわらコンサルとして活動中の筆者のブログジャーナル。公金を毀損する輩・高齢者・弱い者を騙す輩を糾弾だ!
※保有資格
宅建/社労士/証券外務員1種/1級FP…

カウンター

フリーエリア

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

・スパムや荒しの対策にコメント欄は削除しました。 何かあれば、こちらへどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア

月別アーカイブ

相互Pingサーバー